コミュニティリーダーズサミット in 高知 2023戻り鰹編(本編)
コミュニティリーダーズサミット実行委員会
150年前の日本の「維新」の成功を支えたのは、藩という枠を超えて志を持つ人たちの人的なネットワークでした。今、急激な人口減少や、地方のおける様々な難局に対して「答え」を出していくのも。こうした従来の枠を超えてつながる「コミュニティ」がベースになっていくでしょう。 このイベントでは、そんな「コミュニティ」で従来の枠を超えて活躍しているコミュニティリーダーやコントリビューターの方々を課題先進県である高知にお招きして、県内外の方々と共に「課題解決」につながる流れを創り出す場としてご用意しています。高知県内外の多くのコミュニティリーダー、コントリビューターの方々の参加をお待ちしています。テーマ「遠くへ行きたければみんなで行け」 12回目のCLS高知は、多くの著名人が引用したアフリカのことわざ「早く行きたければ一人で行け。遠くまで行きたければみんなで行け(if you want to go fast, go alone; if you want to go far, go together)」をテーマとしました。変化の激しい時代に困難を乗り越えて目標を達成しようとしたとき、コミュニティが大きな助けになるという経験は、多くの方がされているのではないでしょうか。コミュニティの「みんな」と、遠くまでたどり着いた経験を持つ方、今まさに遠くに向かっている方、これから歩き出そうとしている方まで、多様な方々が集まるCLS高知にぜひご参加ください。 主催コミュニティリーダーズサミット実行委員会  協力CMC_Meetup :コミュニティマーケティングを学ぶコミュニティ WCK:ウェブクリエイターズ高知 FAJ四国サロン:日本ファシリテーション協会四国サロン 日時2023年10月21日(土)13:00~ 場所  弁天座(高知県香南市赤岡町795番地) ※会場へは次のいずれかでお越しください(チケット申し込み時に予定をお伺いします) 1.高知市内からのCLS高知専用無料送迎バス   11:30 はりまや橋観光バスターミナル発です。 2.高知龍馬空港からのCLS高知専用無料送迎バス   12:10 高知龍馬空港発です。 3.現地直行   お車でお越しの場合、駐車場の数に限りがあるためご注意ください。   定員140名 参加費参加(一般)  2,500円 参加(学生)   500円 ※今回オンライン配信は実施しません 参加にあたってのご注意・新型コロナウィルス感染症の状況によっては、高知での開催を取りやめる場合があります。あらかじめご了承ください。 ・新型コロナウィルス感染症対策のため、当日検温および健康チェックシートによるチェックを行います。  体調不良等が認められる場合は参加をご遠慮いただく場合がありますので、予めご了承ください。 ・現地参加をお申し込みされる前に、健康チェックシートをご確認ください。 ・参加者同士の信頼を育むため、チケットを取得した本人以外の参加はお断りさせていただく場合がございます。 関連イベント次の関連イベントが開催! ※ご参加いただくのに別途申し込みが必要です。以下リンクよりお願いします。 県内ツアー 大人の遠足(10月22日(日)9:00〜) イベント全体はこちらの内容となっています。 前夜祭/後夜祭は後日のご案内となります。 タイムテーブル 時間内容登壇者13:00〜13:10キックオフ13:10〜13:25キックオフセッション倉貫 義人(株式会社ソニックガーデン) 小島 英揮(CMC_Meetup 発起人/Still Day One合同会社 代表社員)13:25〜14:10パネルディスカッション1 君たちはどう学ぶか -- 学びとコミュニティの関係を考えるモデレーター: 小島 英揮(CMC_Meetup 発起人/Still Day One合同会社 代表社員) パネリスト: 谷口 ちさ(法政大学大学院 政策創造研究科 博士後期課程) 辻 貴之(コミュラボ) 長橋 明子(Asana Japan) 14:10〜14:15サポーターセッション1株式会社ソントレーゾ14:15〜14:30休憩・ネットワーキングタイム14:30〜15:15パネルディスカッション2 みんなを導く着火術モデレーター: 原 智彦(春日井製菓株式会社) パネリスト: 河尻 和佳子(千葉県流山市マーケティング課) 安岡 千春(高知県日高村わのわ会) 15:15〜15:20サポーターセッション2株式会社コミュカル15:20〜15:25サポーターセッション3株式会社コラボスタイル15:25〜15:40休憩・ネットワーキングタイム15:40〜16:25ライトニングトーク西野 寛明(株式会社ロジカル) 焼肉D&I宣言 グラント 愛(マイルド活動家) CLS高知をきっかけに旗を立てたその後 小板橋 由誉(momento) 海外スタートアップのcommunity advocateとして働き始めての葛藤 三好 貴也(個人事業主) 個性を伸ばす教育 大澤 あつみ(ノマドニアコミュニティ) コミュニティで夢を叶える方法 吉冨 慎作(土佐山アカデミー) オモシロガリスト®︎仮説 北川 佳奈(クラスメソッド株式会社) 全ては巻き込むことから始まった、イベント運営の進め方(仮) 福田 伸二(独立行政法人都市再生機構) 団地におけるミクストコミュニティの形成について 井上 真由美 たっすいがは、いかん! 16:25〜16:30サポーターセッション4株式会社ヌーラボ16:30〜16:45休憩・ネットワーキングタイム16:45〜17:45グループディスカッション17:45〜17:55クロージング 高知市内に移動して後夜祭!! お泊まりの場合、ホテルは帯屋町周辺が最適です。 サポーター募集のお知らせコミュニティリーダーズサミットでは、イベントを応援いただける企業/団体/個人の方々に、3つのサポーター制度を用意しています。コミュニティ活動を応援したい、積極的に課題解決に取り組みたいという熱い思いを参加者の方々と共有し、より良い関係を作るのにお役立ていただけますと幸いです。 これまでの実績等はこちらの資料をご覧ください。協賛金特典web掲載無料チケット登壇Tシャツロゴ掲載ゴールドサポーター6万円○1枚5分背中側上段シルバーサポーター3万円○1枚-背中側中下段個人サポーター1万円○1枚-- お申し込み多数につき、サポーターへのお申し込みは終了いたしました。 ゴールドサポーター 株式会社ソントレーゾ IT の「町医者」として、お客様に「寄り添う」サービスを経営理念として Microsoft Power Platform を主としたコンサル・教育・開発のサービスをご提供しております。  株式会社コミュカル コミュニティ × テクノロジー × メディアでビジネスを最大加速!コミュニティを事業に繋げる&事業を加速するという結果に拘ります。 BtoBコミュニティ、BtoCコミュニティ、社内コミュニティ、全てにおいて事業に繋がる結果を出してきたコミュニティプロフェッショナル集団、それが株式会社コミュカルです。  株式会社コラボスタイル 「ワークスタイルの未来を切り拓く」という企業理念のもと、ワークフローシステム コラボフローの開発・提供を行うデジタルワークプレイス事業と、これからの働き方を創出できる会社づくり・オフィスづくりを提案するワークスタイル事業を展開。自社が率先して新しい働き方をバージョンアップし発信していくことを大事にしながら、世の中の無理無駄ムラや謎ルールに切り込む。2023年版 日本における「働きがいのある会社」ランキングベスト100に選出。 株式会社ヌーラボ ヌーラボは、プロジェクト管理・タスク管理ツール「Backlog」、オンライン作図ツール「Cacoo」、ビジネスチャットツール「Typetalk」、組織の情報セキュリティ・ガバナンスを高めるための「Nulab Pass」を開発・提供しています。 シルバーサポーター 株式会社キャントウェイト 社名のCan't W8(Can't wait)には、「待ち遠しい」と言う意味があります。「待ち遠しい未来を創る」を理念にこの会社を2023年8月に設立しました。 変わりゆく今・その先の未来に合わせて変化を求める企業・団体に、マーケティング、ブランディング視点でお手伝いします。戦略からアウトプットまでワンストップでのサポート、コンサルティングで多くの「待ち遠しい未来」を一緒に創りたいです! Prodotto合同会社 新しいプロダクトやサービスを創り出し、世の中を変えていこうとする起業家や経営者、事業リーダーの方へ。 新しいコトに挑戦しているからこそ、ロールモデルになるような先輩も周りにおらず、ひとりで抱え込みがちな皆さんに伴走しながら、新しい価値を実現できるようご支援します。 土佐山アカデミー 土佐山アカデミーは、高知市土佐山地域を拠点に「関係人口創出エンジン」として全国で活動しています。 課題を資源と捉えて活かす「オモシロガリスト®︎」を生み出す、ワークショップ・企業研修・コンサルティングを行っています。地域住民・移住者・企業・行政・NPOに潜むオモシロガリスト®︎を巻き込むコミュニティです。 株式会社ラック ラックはサイバーセキュリティ分野における日本国内のパイオニア企業として、「たしかなテクノロジーで信じられる社会を築く」ことを目標とし、地域活性化にも取り組んでいます。 スマートシティ向けのプラットフォーム事業(https://town.lac.co.jp/)や地域商社事業(https://kuroko.lac.co.jp/)など、新たな事業開発とともに、更なる事業成長を目指しています。プロンプト・K株式会社 IoT向けソフトウェアメーカです。IoTソリューション開発や保守運用、IoT・クラウドに関する事業コンサルもします。今年4月に、東京・鹿児島に次いで、高知市内に開発拠点「3rd Place KOCHI」を開設しました。高知県施設園芸農業の情報基盤「IoPクラウド」(通称:SAWACHI)の運用等管理業務を行って4年目になります。 Still Day One 合同会社 クラウド、サブスクビジネスなどのマーケティング支援やコミュニティ構築支援を「伴走型」で提供しています。 個人サポーター前 成照 高知県四万十町でカゴノオトというお店をしています。 デザインサポーター 株式会社カミノバ 私たちは、IT製品の導入やWEB開発だけではなく、企業のIT化、オンライン化、EC化によって発生する運用に関わる業務までサポートしお客様の想いを一緒に叶える会社です。 ワーケーションツアーサポーター sotoffice 「外」のような「オフィス」 soto + office。 高知県四万十町の自然の中にあるカフェ。みんなの「やりたい」を叶え、「クリエイター」を育てる環境を提供する。 ”アウトドア系クリエイターシェアカフェ” スタートアップ支援、ワーケーション、移住など、Urban & Ruralな仕事やライフプランをみんなで作り、考え、シェアするようなカフェです。 協力イベントレジスト株式会社 Shifter