イベント概要
日本企業から見たイスラエルスタートアップの魅力と連携可能性

◆イベント概要
約6,000社ものスタートアップ企業が活動し、その画期的な技術に注目するグーグルやマイクロソフト、インテルといったトップグローバル企業が積極的な投資、買収を行い、人口約850万人にもかかわらずNASDAQ上場企業数も世界4位の「スタートアップ大国」イスラエル。昨年からはソニーやパナソニック、自動車メーカーなど日本企業の参入も進んでいます。本イベントでは、日本でも注目を集めるイスラエルのスタートアップ概況の紹介と、すでにイスラエル企業とのビジネス実績を持つ日系企業担当者を交えたディスカッションを通して具体的な連携の成功に向けた考察を行います。
◆こんな方にオススメ
・日本企業オープンイノベーション担当者様
・イスラエル企業との協業を考える新規事業/R&D/CVC担当者様
・オープンイノベーション、イスラエルのスタートアップについて知りたい企業担当者様
※同業・競合企業、また著しくイベントの主旨と外れていると主催者側が判断した方には参加をお断りする場合がありますので予めご了承ください
◆イベントタイムライン
18:30- 開場
19:00-19:15 ご挨拶とオープンイノベーションに向けた取組み紹介 鵜飼誠氏/ 朝日新聞
19:15-19:35 「グローバルトレンドから考える日本企業のオープンイノベーション」 河崎宏郁/ アスタミューゼ株式会社
自動運転やAR/VR、AI、ロボットなど世界中で様々な技術革新が進む中で、マルチナショナル企業と日本企業のオープンイノベーションを活用した事業/技術開発の現状を比較することで現状を明らかにし、実践的なアクションについて考察を行います。
19:35-20:30 パネルディスカッション「日本企業から見たイスラエルスタートアップの魅力と連携可能性」
イスラエル企業との連携の実績を持つ登壇者を交えて両国間の具体的なビジネス連携に向けての考察を行います。
20:30-21:15 ネットワーキング
軽食とドリンクをご準備いたしますので、登壇者との名刺交換および参加者同士の横のつながりにお役立てください。
◆スピーカー紹介

鵜飼誠氏:朝日新聞社 マーケティング本部プロデューサー
戦略的財務スキルを軸に2009年以降、携帯向けニュース配信事業、電子書籍配信のJV設立、「朝日新聞デジタル」創刊に関わる。2014年10月にはチームでメディアラボ渋谷分室を立ち上げ、年間数十のイベントを開催しながらコミュニティードリブンのマーケティングを試行する。ワークショップ講師、コネクターとしても活動している。

河崎宏郁氏(アスタミューゼ株式会社)
2009年からアスタミューゼにて、新規事業開発やR&Dの戦略立案をはじめ人材事業や広告事業などに携わり、様々な業界にてオープンイノベーションを支援。
現在、世界最大のイノベーションデータベースを保有している事を武器に大手メーカー、大手サービス業、銀行、証券会社などで120社以上の支援を実施。
◆パネリスト紹介

上前田 直樹氏(Venture Partner/ Global Brain)
ソニーを経て、グローバル・ブレインに参画。グローバル・ブレインでは、AI, Cloud Tech, Cyber Security領域の投資とイスラエル・ヨーロッパの投資とビジネスデベロップメントを担当している。また、ソニーでは、ソフトウェアエンジニアとして、推薦アルゴリズムやビジネスインテリジェンス等、AI・Big Data技術の研究開発および、VAIOやPlayStationなどへの事業適用をリード。2014年1月にサンフランシスコに赴任し、PlayStation 4のLauch Teamの一員として、PlayStation Networkのシステム開発なとど広範な業務に従事。

石井将太氏(セールスディレクター/日本IQP)
大手日系電機メーカーにてインフラ事業の海外展開担当として従事後、イスラエル発のスタートアップでコードレスのIoTアプリケーション開発プラットフォームを提供するIQPにてセールスディレクターとしてクライアントとのコミュニケーションや日本における事業開発戦略を担当。

植野力(共同創業者兼COO/Aniwo株式会社)
2014年にイスラエルに渡り、イスラエルのスタートアップと世界の投資家をアルゴリズムを用いたマッチングプラットフォーム「Million Times」を運営するAniwo社を共同創業。2015年末に帰国後、日本支社を担当、日系大手企業を中心としたクライアント企業とイスラエルのスタートアップとの連携や広報などを担当。京都大学法学士。オイシックス株式会社(-2014)
◆主催企業紹介

アスタミューゼ株式会社
アスタミューゼ株式会社は無形資産をベースとしたプラットフォームの構築、コンサルティング・情報の提供、人材の流動化などを通し、世界の創造活動の革新を行う会社です.

Aniwo株式会社
「世界をひっくり返して人々を笑顔にする」をミッションに2014年イスラエルにて創業、日本人3名とイスラエル人エンジニアのチームで、イスラエルスタートアップとのマッチングプラットフォームMillion Timesを開発、運用。また日系大手メーカー、政府系機関、コンサルティングファーム、VC、大学・研究機関向けにイスラエルスタートアップに関する調査やマッチングの企画、実施などの実績。2016年からはイスラエルの注目領域スタートアップを東京にて紹介するイベントPitchTokyoを月次開催。
◆会場提供

2013年6月、朝日新聞社は、メディアの環境の激変に立ち向かい、自らの殻を突き破るための新組織としてメディアラボを設立しました。
「新聞業とはこういうもの」といった既成概念にとらわれない新しい商品やビジネスの開発を目指す「実験室」です。失敗を恐れずに挑戦を繰り返すための実験工房として活動しています。