イベント概要
本セミナーは、(一社)日本トイレ協会に集まるトイレの専門家の多方面に渡る専門情報を
多くの方と分かち合うことを目的としてオンラインセミナーです。
今回のテーマは「省エネルギーに考慮したトイレの換気計画」
トイレは、臭気や水蒸気が発生しやすいため、空気を入れ替え(換気)が必要です。
トイレ空間(床面積×天井の高さ)では,1時間に5〜15回程度の換気が推奨されています。
しかし、最近の商業施設のように、冷暖房設備が設置されたトイレでは、
上記の換気は冷暖房負荷の増加にもつながり、省エネルギーを実現することが難しくなります。
今回のセミナーでは、電気代やCO2排出量の削減を目的に、トイレの換気方式などに関して、
以下の内容についてご説明いただきます。
① トイレの換気方法の種類
② 換気方法の違いによるメリット・デメリット
③ 省エネ効果の高い換気方法
セミナーを通じて、トイレの換気について理解を深め、
省エネにつなげるためのヒントを得ていただける内容となっています。
開催概要
第31回 「省エネルギーに考慮したトイレの換気計画」
◆開催日時:2024年1月18日(木)18:00-20:00
◆開催方法:ZOOMによるオンライン
※開催日前日にZOOM招待状をお送りします。
※一斉送信をするため「迷惑メール」に振り分けられることがあります。
メールが届いていない場合は「迷惑メールフォルダ」もご確認ください。
前日夜までに届かない場合は下記「お問合せ先」までご連絡ください。
◆講師:鳥海 吉弘先生 東京電機大学 理工学部 建築・都市環境学系 教授
◆参加費:≪日本トイレ協会会員≫ 無料 ≪日本トイレ協会会員以外≫ 一般1千円、一般学生500円
◆申込締切:2024年1月15日(月)24:00
◆情報保障:UDトークによる字幕を表示いたします。手話通訳をご希望の方は、
下記「お問い合わせ先」にお申し出ください。可能な限り対応いたします。
「お問い合わせ先」 toiletseminar[at]j-toilet.com(担当:小澤)([at]を@ に変えて下さい)
終了したイベント
-
2025/03/27(木) 18:00
第44回 トイレで観便×腸活!便を観る習慣が未来を変える ~子どもとトイレ勉強会とのジョイント企画~
-
2025/02/20(木) 18:00
第43回 日本トイレ歴史旅 ~トイレ文化研究委員会とのジョイント企画~
-
2025/01/23(木) 18:00
第42回 能登半島地震から1年 輪島で活躍した宇和島市のトイレカー