イベント概要
ロシア軍のウクライナ侵攻/SNS時代に戦争の現実をどう伝えるのか
ウクライナ現場取材の村山祐介氏とメディア・アクティビスト津田大介氏が語る
着弾して炎上するビル、廃墟となった街並み、路上に転がる大量の遺体——。「21世紀にこんなことが起きるとは想像もしていなかった」。そう語るウクライナの人たちの思いは、同時代を生きる日本の私たちも他人事ではありません。
SNSで衝撃的な映像が瞬時に拡散する一方、プロパガンダとフェイクニュースも入り混じり、ファクトが見えにくくなっているこの時代、戦争の現実をどうとらえるのか。ジャーナリストは現場でどのように取材しているのか。
ウクライナ国内外を約3か月にわたって取材し、今回一時帰国する村山祐介さんの現場報告を手掛かりに、ジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介さんとともにSNS時代の戦争の実情を語っていただきます。
同時開催:ミニ写真展 「ジャーナリストが対峙したウクライナの現実」
取材の状況はYoutubeチャンネルで動画配信されていますので、ぜひ合わせてご覧ください。
※本イベントは、会場での 「リアル聴講」となります。
■プロモーションコード確認方法 <アカデミーヒルズ ライブラリーメンバー>
以下の①または②にて「プロモーションコード」をご確認いただき、お申込ください。
※セミナー開催時にライブラリーメンバーの方が対象です。
①「マイページ」➾「セミナー・イベント」
②「ヒルズアプリ」➾「ahマーク」➾メンバーズ・スクエアの「セミナー・イベント」
村山祐介 (ジャーナリスト)
1971年、東京都生まれ。立教大学法学部卒。1995年、三菱商事株式会社入社。2001年朝日新聞社入社。
09年からワシントン特派員として米政権の外交・安全保障、12年からドバイ支局長として中東情勢を取材し、国内では経済産業省や外務省、首相官邸など政権取材を主に担当した。GLOBE編集部員、東京本社経済部次長(国際経済担当デスク)などを経て20年3月に退社。
米国に向かう移民の取材で18年の第34回ATP賞テレビグランプリのドキュメンタリー部門奨励賞、19年度のボーン・上田記念国際記者賞を受賞した。
スピーカー
津田大介 (ジャーナリスト / メディア・アクティビスト)
1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。大阪経済大学 客員教授。テレ朝チャンネル2「津田大介 日本にプラス+」キャスター。J-WAVE「JAM THE WORLD」ニュース・スーパーバイザー。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2013」選出。メディアとジャーナリズム、著作権、コンテンツビジネス、表現の自由などを専門に執筆活動を行う。近年は地域課題の解決や社会起業、テクノロジーが社会をどのように変えるかをテーマに取材を続ける。
主な著書に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)、『動員の革命』(中公新書ラクレ)、『情報の呼吸法』(朝日出版社)、『Twitter社会論』(洋泉社新書)、『未来型サバイバル音楽論』(中公新書ラクレ)、『「ポスト真実」の時代』(祥伝社)、『情報戦争を生き抜く 武器としてのメディアリテラシー』(朝日新書)ほか。2011年9月より週刊有料メールマガジン「メディアの現場」を配信中。
津田大介公式サイト
【注意事項】
円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
※お申込後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※お申込期日:2022年7月22日 (金) 18時まで
今後開催予定のイベント
-
5/19 ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」 Special Seminar by Dr. Gerald L. Curtis "Democracy Moving Forward"
2025/05/19(月) 12:30 ~ 14:15
アークヒルズクラブ(東京都 港区赤坂 1-12-32 アーク森ビル イーストウィング37F)
終了したイベント
-
2025/01/30(木) 19:00
1/30 note × academyhills 小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』 【リアル開催】
-
2024/12/17(火) 19:00
12/17 note × academyhills 「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」【リアル開催】
-
2024/11/28(木) 19:00
11/28 World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子 「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」【オンライン開催】