Event_News
-
-
2021/02/22(一) 16:48 (JST) 更新
ともに踏み出す CloudNative祭
CloudNative Days Spring 2021 ONLINE 絶賛申込受付中!
参加特典としてCKA/CKAD試験、およびe-Learning教材の割引を進呈
…………………………………………………………………………………………………
- 日時:2021年3月11日(木)-12日(金)(アーカイブ視聴1ヶ月)
- ハッシュタグ: #CNDO2021
…………………………………………………………………………………………………
- 申込: https://event.cloudnativedays.jp/cndo2021
★★★★★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★★
Kubernetes・コンテナ技術に留まらず、マイクロサービス、サーバレス
DevOpsなどクラウドネイティブに関する知見をシェアし合う
総合テックカンファレンス
クラウドネイティブ技術をともに学び語り合うお祭りにぜひご参加ください!
90近いセッションの数々に加え、独自開発のイベントプラットフォームには
様々な新機軸も用意!
さらにThe Linux Foundation / LPI-Japan のご好意により素敵な参加特典も
提供します!ご期待ください!
★★★★★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★★
…………………………………………………………………………
■ #CNDO2021 オススメセッション
…………………………………………………………………………
【the future of Cloud Native IDEs(仮)】
Cloud Native Computing Foundation
【DockerとKubernetesをかけめぐる】
徳永 航平 / 日本電信電話株式会社
【技術的負債とステークホルダーと説明責任と】
原 トリ / AWS
【今さら聞けない人のためのKubernetes超入門】
宮原 徹 / 日本仮想化技術株式会社
【Kubernetesなんて知りたくなかった。
ただ楽してアプリを作りたかっただけなんだ。】
草間 一人 / VMware
▼タイムテーブル
https://event.cloudnativedays.jp/cndo2021/timetables
…………………………………………………………………………
■ #CNDO2021 参加特典のご案内
…………………………………………………………………………
#CNDO2021 にご参加いただいた方にはイベント終了後の参画特典として
The Linux FoundationのKubernetes試験(https://lpi.or.jp/k8s/)の
割引チケットを提供します。
・割引対象製品(CKA/CKAD試験、およびe-Learning教材)
・割引率(20%オフ)
・期間(イベント終了後〜3月末)
・ストア(LPI-Japan) https://k8s.stores.jp/
▼ 提供:LPI-Japan
LPI-Japanは、The Linux Foundationの初の「Authorized Certification
Partner」として、共にクラウドネイティブ技術者の育成を推進しています。
https://www.linuxfoundation.jp/press-release/2020/12/linux-foundation-partners-with-lpi-japan-to-make-linux-certifications-more-accessible/
…………………………………………………………………………
■ #CNDO2021 プレイベントのご案内 2/26(金)
…………………………………………………………………………
CloudNative Days Spring 2021 ONLINE本編に先駆け
「ともに踏み出すCloudNative祭 プレイベント」を
2月26日(金)に開催します!
本イベントでは、「CloudNative Days Tokyo 2020」で好評だった4つのセッションを
配信します!また、「CloudNative Days Spring 2021 ONLINE」では独自の配信シス
テムを構築・利用します!今回のプレイベントでは、このシステムを体感できます!
プレイベントでは、このシステムのフィードバックも目的としており
ぜひ多くの方にご参加いただければと思います。
#CNDO2021に お申込済の方は、全員参加可能です。
▼参加方法はこちら
https://cloudnativedays.connpass.com/event/203386/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【CloudNative Days実行委員会】
イベント活動を通じて国内におけるクラウドネイティブの啓蒙を行う。
2019年は、4月福岡、7月東京、11月の大阪と全国3都市で開催。
2020年はオンライン開催に移行。
URL: https://event.cloudnativedays.jp/cndo2021
【本件に関するお問合せ先】
CloudNative Days Spring 2021 ONLINE運営事務局(担当:鍋島)
Twitter : @cloudnativedays
━━━━━━━━━━━━━━━━━
-
-
2021/01/20(三) 15:37 (JST) 更新
あなたも発信者に!
オンライン時代のクラウドネイティブカンファレンス
「CloudNative Days Spring 2021 ONLINE」スピーカー募集中
…………………………………………………………………………………………………
- 日時:2021年3月11日(木)-12日(金)
- ハッシュタグ: #CNDO2021
…………………………………………………………………………………………………
- 公式サイト: https://event.cloudnativedays.jp/cndo2021
★★★★★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★★
CloudNative Days Spring 2021 ONLINE実行委員会からのお知らせです。#CNDO2021 ではスピーカーを募集しています。
端的に言うと、こんなイベントにしたいと思っています!
・CFP無し。エントリー者全員登壇
・全国どこからでも登壇
・事前収録制により登壇者も参加者とリアルタイムにコミュニケーション
クラウドネイティブについて話したいことがある方は
ぜひエントリーしてください!締切は【2/3(水)】
詳しい仕様は下記のFAQをチェック!
エントリーURL: https://event.cloudnativedays.jp/cndo2021
【FAQ】
…………………………………………………………………………………………………
Q.登壇方法は選択出来ますか?
今回のセッションは、すべて事前収録した動画となります。
…………………………………………………………………………………………………
Q.エントリーは必要ですか?
はい、事前にエントリーが必要です。登壇者ポータルよりエントリー後
指定期日(イベント開催1ヶ月前が目処)までに動画によるセッションを
ご用意ください。
…………………………………………………………………………………………………
Q.収録の経験がなく、不安です
オンラインによる動画収録支援サービスも提供予定です。詳細は後日ご案内します。
…………………………………………………………………………………………………
Q.エントリーまでに動画の収録が必要ですか?
エントリー時点では動画の投稿は不要ですが
どのような内容のセッションかご記入頂きます。
…………………………………………………………………………………………………
Q.エントリー後、登壇内容が変わっても構いませんか?
多少の変更であれば、投稿時に内容が変わってもOKです。
大幅な変更の場合は、事前に運営にご相談ください。
…………………………………………………………………………………………………
Q.登壇時間は何分ですか?
時間は、5〜40分間の可変となります。
エントリー時に目安となる時間をお知らせください。
…………………………………………………………………………………………………
Q.事前審査はありますか? また、内容に制限はありますか?
事前の審査はありません。原則的にはクラウドネイティブに関連していればどのような内容でもOKです。ただし投稿後に内容をチェックさせて頂き場合によっては修正のお願いや、配信の見送りをする場合がありますのでご了承ください。
★★★★★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★★
【内容についての注意点】
・クラウドネイティブに関連する内容でしたらどのような内容でもOKです。
・資料によるプレゼンだけでなく、複数人によるトークセッションや
ライブデモ・コーディング、その他ちょっとした小ネタなど様々な形式のセッションを歓迎します
・参加者が心からイベントを楽しめるよう、不快な表現や過度に攻撃的な内容はお控えください。具体的には CloudNative Daysの行動規範(Code of Conduct)を参照してください
・繰り返しになりますが、自社製品のセールスを目的とするセッションは#CNDO2021への協賛をご検討ください。
・配信タイムテーブルについては、CNDO2021実行委員会で決定しますので登壇者が希望を出すことはできません。予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【CloudNative Days実行委員会】
イベント活動を通じて国内におけるクラウドネイティブの啓蒙を行う。
2019年は、4月福岡、7月東京、11月の大阪と全国3都市で開催。
2020年はオンライン開催に移行。
URL: https://event.cloudnativedays.jp/cndo2021
【本件に関するお問合せ先】
CloudNative Days Spring 2021 ONLINE運営事務局(担当:鍋島)
Twitter : @cloudnativedays
━━━━━━━━━━━━━━━━━
-
-
2020/06/19(五) 17:00 (JST) 更新
【7/29-30】クラウド運用のリアルに迫る【Cloud Operator Days Tokyo 2020】
本メールは過去に OpenStack Days Tokyo または
Cloud Native Days Tokyo にご登録をいただいた方を対象に、
Cloud Operator Days Tokyo 2020 運営事務局よりご案内をしております。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事前登録開始!
Cloud Operator Days Tokyo 2020 ~クラウド運用のリアルに迫る~
7月29日(水)-30日(木) | オンライン開催
https://cloudopsdays.com/program/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【基調講演決定!】株式会社メルカリ 塚 穣 氏
クラウド時代のマネジャーは人々やチームとどう向き合っていくのか
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クラウドの時代、またはVUCAの時代に、わたしたちはどのような
キャリアを歩んでいくのでしょうか。
また、マネジャーたちはそんなチームやメンバーのキャリアをどのように
支えていけばよいのでしょうか。
組織論の観点から理想と現実を、いくつかの事例を交えながら話します。
株式会社メルカリ
Director, Developer Productivity Engineering
Engineering Manager, Microservices Platform
塚 穣 氏
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【基調講演決定!】楽天モバイル 「完全仮想化の裏側」
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽天モバイルは低価格・高品質なサービスをご提供すべく、完全仮想化による
ネットワークを実現しました。現在も日本全国をカバーすべく、OpenStackベース
のVIM/NFVIの構築を日々進めています。品質/機能改善のための仕様変更、
構築時の故障などへの迅速な対応が課題となります。
このような日々の変化に対応しつつ、確実に構築を進めていくための組織、
プロセスづくりについて、これまでの実例を踏まえてご紹介します。
楽天モバイル クラウド基盤技術開発・運用部 小杉 正昭氏
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Cloud Operator Days Tokyo は、クラウドの運用者に焦点を当てた技術者向けの
新しいテックイベントです。クラウドの運用者とは、クラウド基盤(IaaS、PaaS、
CaaS、FaaS)を運用しているインフラエンジニアの方だけではなく、クラウド
基盤上でアプリケーションを作成し、運用している人も含みます。オペレーション
に関わる技術や悩み、解決策を発表、共有していくことで運用技術の発展や
インフラ、アプリケーション運用に興味がある若手の教育、育成ができるイベント
として発展させていきたいと考えております。
昨今のCOVID-19に関する情勢を踏まえ、参加者・関係者の皆様の安全確保のため、
オンラインでの開催となります。
[セッション詳細・参加登録(無料)はこちら]
https://cloudopsdays.com/program/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30セッション以上のクラウド運用事例!「注目コンテンツ一例」
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Yahoo! JAPANの月間800億ページビューを支えるIaaS基盤の舞台裏
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Yahoo! JAPANの多くのサービスはIaaS基盤上の仮想サーバで稼働しています。
月間800億ページビューのリクエストを処理するために、IaaS基盤上では
1万5千台ものHyperVisorが使われています。
このセッションでは、限られた人数の運用チームで大規模なIaaS基盤を運用する
ためにYahoo! JAPANが行っているTipsをご紹介します。
ヤフー株式会社 Infra Engineer 奥村 司氏
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CyberAgent のプライベートクラウド CyCloud の運用及びモニタリングについて
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CyberAgent のプライベートクラウド CyCloud では、運用の効率化の為に独自
のツールを使って物理サーバーのセットアップから自動化を行っております。
また、コントロールプレーンにも Kubernetes を採用し、モニタリングには
Prometheus を採用しています。
CyCloud における運用自動化の詳細と、独自に Prometheus の exporter を
作成してモニタリングしているノウハウを発表します。
株式会社サイバーエージェント Cloud Maker 中西 建登氏
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しくじり先生 on AWS
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AWSサービスを運用する中でしくじった事例を、サービス別でいくつか
ご紹介します。EC2やRDSなどよく使うサービスでもまだまだ「知らなかった」
ポイントから落とし穴にハマることも多いです。同じ失敗を増やさないためにも、
AWS初心者や運用を始めた中級者の方の参考になればと思います。
アイレット株式会社 インフラエンジニア 古屋 啓介氏
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミッション:メガクラウドを安全にアップデートせよ!
~「何もしてないのに壊れた」が許されない世界で~
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新技術や機能が継続的に提供されるのはクラウドの魅力です。しかし、すでに
動いているサービスにとって変化はリスクです。いまやハードウェア故障は
サービス停止の支配的要因ではなく、リリースに伴う変化がインシデントの主な
引き金になっています。このセッションでは、Azureがサービスを提供しながら
機能や基盤をどのようにアップデートしているのか、先進的な技術や手法を、
実際の取り組みを通じて紹介します。
日本マイクロソフト株式会社 Cloud Solution Architect 真壁 徹氏
[セッション詳細・参加登録(無料)はこちら]
https://cloudopsdays.com/program/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開催概要 Cloud Operator Days Tokyo 2020
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【主 催】Cloud Operator Days Tokyo 2020 実行委員会
https://cloudopsdays.com/
【開 催】2020年7月29日(水)10:00 ~ 7月30日(木)18:00
【会 場】オンライン開催
【参 加 費】無料(事前登録制)
【テ ー マ】SRE、CI/CD、MultiCloud/Hybrid Cloud、Monitoring/Logging/Tracing
No-Ops、Dev/Ops、Infra as Code (IaC)、MicroService
Security、Test(Chaos Engineering)、Performance Tuning
社内教育・組織論、Day 2 Operation
【対 象】クラウド運用者、クラウド基盤構築・保守担当
クラウドアプリ運用管理・保守、何らかのシステム運用管理・保守
インフラに興味がある学生等
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先:
Cloud Operator Days Tokyo 2020 運営事務局
株式会社イーサイド内
Tel: 03-6435-8789
email: codt2020-office@e-side.co.jp
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-
-
2020/02/27(四) 15:31 (JST) 更新
本メールは過去に OpenStack Days Tokyo または
Cloud Native Days Tokyo にご登録をいただいた方を対象に、
Cloud Operator Days Tokyo 2020 運営事務局よりご案内をしております。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新イベント開催決定!
Cloud Operator Days Tokyo 2020 〜クラウド運用のリアルに迫る〜
7月15(水) | ベルサール東京日本橋
https://cloudopsdays.com/
スポンサーも募集中!
https://cloudopsdays.com/wp-content/uploads/2019/12/sponsor_plan.pdf
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7年に渡り『OpenStack Days Tokyo』、『CloudNative Days Tokyo』を開催しておりますが、2020年は新イベント『Cloud Operator Days Tokyo 2020』を開催致します!
Cloud Operator Days Tokyo は、クラウドの運用者に焦点を当てた技術者向けの新しいテックイベントです。クラウドの運用者とは、クラウド基盤(IaaS、PaaS、CaaS、FaaS)を運用しているインフラエンジニアの方だけではなく、クラウド基盤上でアプリケーションを作成し、運用している人も含みます。オペレーションに関わる技術や悩み、解決策を発表、共有していくことで運用技術の発展やインフラ、アプリケーション運用に興味がある若手の教育、育成ができるイベントとして発展させていきたいと考えております。
このたび、開催日程並びにセッション登壇者募集のご案内をさせて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ セッション登壇者大募集! ■
------------------------------------------------------------------------
Cloud Operator Days Tokyo 2020 では、「クラウド運用のリアルに迫る」
をテーマとし、セッションにご登壇いただけるスピーカーを募集致します!
▼詳細・お申込はこちら▼
https://forms.gle/hQHVU9HSLbYEYven6
▼セッションカテゴリー
- 運用設計、理論系(Operational Design)
システム・制御理論、品質、設計、非機能運用、大規模運用設計
- 事例、Tips系(Use Case, Case Study)
実運用においての話題、やらかした話、うまくいった話、
トラブルシューティング、匿名セッションでもOK
- 組織論、人材育成系(Team Building, HR Development)
チーム作り、教育、評価、採用
▼セッショントピック:
・SRE
・CI/CD
・MultiCloud
・Monitoring Logging Tracing
・No-Ops
・Dev/Ops
・Infra as Code (IaC)
・MicroService
・Security
・Test(Chaos Engineering)
・Performance Tuning
・社内教育、組織論
・Day 2 Operation
▼選考プロセスは以下の通りとなります。
2月3日 募集開始
3月15日 一次募集〆切
4月中旬 選考結果通知
▼詳細・お申込はこちら▼
https://forms.gle/hQHVU9HSLbYEYven6
皆様のご応募をお待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開催概要 Cloud Operator Days Tokyo 2020 ■
------------------------------------------------------------------------
【主 催】Cloud Operator Days Tokyo 2020 実行委員会
https://cloudopsdays.com/
【開 催】2020年7月15日(水)
【会 場】ベルサール東京日本橋 4F
【参 加 費】有料 (3,000〜5,000円予定)
【定 員】1,000名
【テ ー マ】SRE、CI/CD、MultiCloud、Monitoring Logging Tracing
No-Ops、Dev/Ops、Infra as Code (IaC)、MicroService
Security、Test(Chaos Engineering)、Performance Tuning
社内教育・組織論、Day 2 Operation
【対 象】クラウド運用者、クラウド基盤構築・保守担当
クラウドアプリ運用管理・保守、何らかのシステム運用管理・保守
インフラに興味がある学生等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先:
Cloud Operator Days Tokyo 2020 運営事務局
株式会社イーサイド内
Tel: 03-6435-8789
email: codt2020-office@e-side.co.jp
------------------------------------------------------------------------
-
-
2020/02/05(三) 10:00 (JST) 更新
【アンケートへの協力のお願い】
CloudNative Days / OpenStack Days Tokyo 2019にご参加の皆様に、アンケートへの協力のお願いです。
今年開催のCloudNative Days Tokyo 2020にてより良いコンテンツをお届けするため、事前アンケートを実施します!皆様のご意見やご要望を反映したコンテンツ作りの実現のため、忌憚のないご意見をお待ちしております。
▼アンケート
あなたが聞きたいCloud Native技術に関するアンケート
https://forms.gle/ixyNRQi1D3pfMMcQA
【回答期限:2/29(土)】
ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
-
-
2019/10/24(四) 15:03 (JST) 更新
クラウドネイティブデイズ全国ツアーの締め括りを大阪コングレコンベンションセンターで開催します!現地で参加される方、関西に支社や知り合いがいらっしゃる方など、ぜひ紹介してもらえると嬉しいです。クラウドネイティブのムーブメントを東京だけでなく全国から一緒に盛り上げていきましょう!
- [公式サイト]: https://cloudnativedays.jp/cndk2019/
【申込】
- [11/27 Training Basic]: https://eventregist.com/e/cndk2019training1
- [11/27 Training Advanced]: https://eventregist.com/e/cndk2019training2
- [11/27 Meetup]: https://cloudnativedays.connpass.com/event/152321/
- [11/28 Conference]: https://eventregist.com/e/cndk2019
公式TwitterでEarlyBird限定のオトクなクーポン配布中!是非フォローしてください!
https://twitter.com/cloudnativedays
-
-
2019/08/23(五) 11:28 (JST) 更新
Thank you for attending the OpenStack Day Tokyo event. We hope you returned to work with a new sense of excitement and education about the possibilities and many uses of the OpenStack open source software.
As a thank you for attending this event, we would like to offer you a 10% registration discount to attend the Open Infrastructure Summit being held in Shanghai, China on November 4-6, 2019, and a special opportunity to also attend OpenStack Foundation Project Teams Gathering (PTG). https://www.openstack.org/ptg.
Here is your special registration code: OSD_TOKYO_10
https://www.openstack.org/summit/shanghai-2019/
【CloudNative Days Kansai CFP実施中】また、8/31(土)まで#CNDK2019 のセッション公募(CFP)を実施中です!Kubernetesを中心に、コンテナ、DevOps、サーバレスなどクラウドネイティブ技術に関連するテクニカルセッションを募集しています!関西在住のエンジニアの皆様、全国のエンジニアの皆様も、技術や事例を発表したい方はぜひチャレンジしてください! https://bit.ly/cndk2019cfp
CNDK2019 11/28 コングレコンベンションセンター in 大阪)は、9/24(火)に申し込み開始予定です。周囲の方で、クラウドネイティブ技術をもっと勉強したい、様々な勉強会やコミュニティと知り合いたいという方がいたらぜひご紹介ください! https://cloudnativedays.jp/cndk2019/
-
-
2019/07/25(四) 14:57 (JST) 更新
なお、セッションのスライド(登壇者自ら公開してもらってます)、動画に関しては基本的には公開NGを除きすべて公式サイトにアップ予定です。
-
-
2019/07/19(五) 19:09 (JST) 更新
-
-
2019/07/16(二) 13:45 (JST) 更新
[1B2]14:20-15:00 ★Kubernetes拡張を利用した自作AutoscalerとCRDの2本立て(CyberAgent)★
[1C2]14:20-15:00 ★エンタープライズが求めるサービスメッシュとは?(VMware)★
[1C4]16:40-17:20 ★DevOpsを加速させる Universal Artifact "JFrog Artifactory Platform"(JFrog)★
[2A1]13:20-14:00 ★モバイルキャリアパネル 〜NFVインフラどうなってますか?〜★
[2B2]14:20-15:00 ★IBMが描くハイブリッド・マルチクラウドの未来、そしてその先に(IBM) ※同通あり★
[2D2]14:20-15:00 ★Lumada Solution Hubでのコンテナ技術適用事例(日立製作所)★
[2F2]14:20-15:00 ★Ceph on ARM - Cephストレージをより使いやすくするために(SoftIron Ltd / 稲畑産業)★
[2G2]14:20-15:00 ★SODA - The Open Autonomous Data Platform For Cloud Native(OpenSDS)★
[2A4]16:40-17:20 ★ZOZOTOWNのCloud Native Journey(日本マイクロソフト)★
[2F4]16:40-17:20 ★OpenStackを搭載した分散型GPUクラスタの実現について(Cloud & Heat / 稲畑産業)★
[Day1]13:20-18:20 ★Kubernetesアップストリームトレーニング(イントロダクション / ハンズオン)★
[Day2]13:20-18:20 ★OpenStackアップストリームトレーニング★
【関連イベント案内】7/24開催「Rancher Day 2019」の参加費が完全無料となりました。この機会にぜひ!
-
-
2019/07/08(一) 18:09 (JST) 更新
【IBM社へ情報提供に関してお詫び】お申し込み時に入力していただいた「IBMおよびIBMの⼦会社、関連会社からの情報提供」の項目が、意図とは異なり「必須項目」になっていたことが判明しました。いずれかの提供方法を選択しないと申し込みが完了できない状態はIBM社の見解とは異なるため「任意項目」として修正しました。大変お手数ですが、マイページの参加者情報から改めて情報提供の可否とその種類を選択して保存していただくようお願いします。申込者ならびにIBM関係者の皆さまへ深くお詫び申し上げます。 運営事務局:株式会社インプレス
-
-
2019/07/05(五) 16:15 (JST) 更新
https://eventregist.com/e/jZDKp4ZpEWRN
-
-
2019/06/18(二) 22:40 (JST) 更新
-
-
2019/06/18(二) 19:42 (JST) 更新
https://eventregist.com/e/cndt2019training1
https://eventregist.com/e/cndt2019training2
活動說明
日本最大級のクラウドネイティブカンファレンス「CloudNative Days Tokyo 2019」と 国内唯一のOpenStack Foundation(OSF)公認カンファレンスである「OpenStack Days Tokyo 2019」の共通申し込みページです。タイムテーブルはイベレジにログインしてご確認ください。簡易版はこちらからご確認いただけます。
チケットは2日間共通で1日券はありません。両日とも午前はキーノート、午後から最大8トラックに分かれてのブレイクアウトセッションになります(ランチにお弁当を提供します、ランチセッションが受講できなくてもブースエリアにてお配りします)。初日のみブースクロールでのアフターパーティーがあります。参加を希望される方はアフターパーティー付きのチケットをお買い求めください。 →6/20完売しました。受講セッションは申し込み後でも変更可能です、当日の聴講はあくまでも申込者優先ですが会場に空きがあれば受講可能です(立ち見含む)。
イベント概要
- 名称:CloudNative Days Tokyo 2019 / OpenStack Days Tokyo 2019
- 日時:2019年7月22(月)-23日(火)
- 会場:虎ノ門ヒルズフォーラム
- 参加費:4,320円(税込)〜
- 定員:1,200名
- 主催:CloudNative Days Tokyo 2019実行委員会 / OpenStack Days Tokyo 2019実行委員会
- 協賛:Canonical Group Ltd、GMOインターネット株式会社、レッドハット株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、株式会社サイバーエージェント、Datadog、LINE株式会社、ミランティス・ジャパン株式会社、Sysdig Japan合同会社、日本電気株式会社、New Relic株式会社、JFrog Japan株式会社、株式会社日立製作所、CircleCI Japan、ヴイエムウェア株式会社、日本マイクロソフト株式会社、株式会社エーピーコミュニケーションズ、VA Linux Systems Japan株式会社、オイシックス・ラ・大地株式会社、F5ネットワークスジャパン合同会社、ヤフー株式会社、NTTコムウェア株式会社、NTTテクノクロス株式会社、Super Micro Computer, Inc.、株式会社はてな、Rancher Labs、A10ネットワークス株式会社、稲畑産業株式会社、OpenSDS、株式会社オープンストリーム、Elasticsearch株式会社、クリエーションライン株式会社、日本AMD株式会社、マクニカソリューションズ株式会社、株式会社マクニカ、カゴヤ・ジャパン株式会社、SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社、HashiCorp、株式会社ネットワールド、日商エレクトロニクス株式会社、株式会社メドレー、GMOペパボ株式会社
- メディア協賛:business network.jp、マイナビニュース、CodeZine、EnterpriseZine、ZDNet Japan、Software Design、週刊BCN、ASCII.jp、IT Leaders、IT Search+、Think IT、クラウドWatch、@IT、gihyo.jp、日経 xTECH
- 後援コミュニティ:PaaSJP、Rancher JP、#ふくばねてす、Docker Meetup Tokyo、Cloud Native Meetup Tokyo、Kubernetes Meetup Tokyo、Serverless Community(JP)、ハイブリッドクラウド研究会、Cloud Native Deep Dive、OpenStackユーザー会、くじらや、NoOps Japan、Cloud Native Developers JP、Mesos User Group Tokyo
- 後援団体:一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ、特定非営利活動法人 ASP・SaaS・IoT クラウド コンソーシアム(ASPIC)、ニッポンクラウドワーキンググループ、一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)、特定非営利活動法人 日本情報サービスイノベーションパートナー協会(JASIPA)
- 運営:株式会社インプレス
チケット料金テーブル
7/22 Day1(lunch含む) | 7/22 Day1 After Party | 7/23 Day2(lunch含む) | ||||
Conference Pass [After Party] (12,960円(税込) 早割6,480円(税込)) |
✓ | ✓ | ✓ | |||
Conference Pass (10,800円(税込) 早割4,320円(税込)) |
✓ | ✓ | ||||
※早割期間は開催の1ヶ月前(6/21)までを予定しています、プロモーションコードもぜひご活用ください(詳細は協賛メディアや後援コミュニティの情報をチェック!)
※7/17, 19のトレーニングは別料金です、詳細・お申し込みは関連ページをご確認ください。
関連イベント/トレーニング
- CloudNative / OpenStack Reject Day Tokyo 2019 7/17(水) 開催決定! →中止になりました。
カンファレンスへのプロポーザルを提出していただいた皆さんの中から、惜しくもRejectとなってしまった方に、CloudNative / OpenStack に関わる発表をしていただくイベントとなります。 - CloudNative Days Tokyo 2019 Training [basic] 7/17(水) 開催決定!
JapanContainerDaysでも好評で完売した「1日でDocker/Kubernetesを基礎から学べる少数限定トレーニング」を実施します。トレーニングを受けてカンファレンスに臨みましょう! - CloudNative Days Tokyo 2019 Training [advanced] 7/19(金) 開催決定!
これからKubernetesに触れる方や、本番環境での利用を検討している方が、書籍『Kubernetes実践入門』の内容に沿って、最短でKubernetes上でアプリケーションを本番運用できることを目指すトレーニングです。 - CloudNativeDays Tokyo Meetup w/ Melanie Cebula 7/23(火) 開催決定!
7月22日、23日に開催されるCloudNativeDays Tokyo 2019のKeynote基調講演にAirbnbのMelanieさんが登壇します。イベントに合わせて、公式Meetupを開催します。 Cloud NativeやMicroservicesに興味のあるみなさん、奮ってご参加ください! - Rancher Day 2019 7/24(水) 開催決定!
欧米、中国で爆発的な普及を見せているRancher。この世界市場で認められたオープンソース最新技術は日本のITをより便利にする可能性を持つものです。本イベントでRancher社の最新技術やプロダクト動向、国内外での活用事例、トレーニングに触れながらRancherづくしの一日をぜひお楽しみください。
特定商取引法に基づく表示
[http://www.impress.co.jp/specific_trade_law/index_bm.html]