イベント概要

「ジャンルを超えたビジネス展開ができる人材へ」
コンテンツ業界各ジャンルとその展開エリアを学び、ジャンルを超えたコンテンツビジネスを創造できる人材へと進化していくためのきっかけを提供します。
1.コンテンツ業界の各ジャンルのビジネスが理解できる
2.コンテンツ業界の成功パターンが学べる
3.社外の同世代とのネットワークが構築できる
【受講対象者】
コンテンツ業界各ジャンルの基礎的な知識を習得したい方
<定員:50名>
【日時】
「『音楽業界』攻略セミナー」
1月12日(水)18:00~21:30(17:45開場)
【プログラム】
18:00-19:00 第1部 講演 「業界分析」
業界の市場や展望および課題、収益構造などを解説
19:00-20:30 第2部 講演 「事例研究(2社)」
ビジネスモデルおよび成功事例や失敗談などを解説
20:40-21:30 第3部 「グループディスカッション」
講師からのテーマ設定に基づいてグループで意見交換
【講師と講演テーマ】
第1部 講演 「業界分析」

⼭⼝ 哲⼀ 氏(Studio ENTRE株式会社 代表取締役 )
「アフターコロナの音楽ビジネス〜生態系の構造変化が日本の音楽界に及ぼすこと」
1.コロナがあぶりだした日本のITの遅れと音楽業界の課題
2.構造変化を示すデータ
3.周回遅れの日本の音楽業界の課題を知る
4.ここからどう戦うのか?
(デジタルファースト、データドリブン、グローバル市場)
(講師プロフィール)
1964年、東京⽣まれ。
⾳楽プロデューサー/エンターテック・エバンジェリスト。
大阪音大特任教授、i専⾨職⼤学超客員教授。作曲家育成「⼭⼝ゼミ」&「ニューミドルマンコミュニティ」主宰。
時代の先を読み、グローバルな視座で、未来を考える次世代型プロデューサー。
⾳楽プロデューサー/エンターテック・エバンジェリスト。
大阪音大特任教授、i専⾨職⼤学超客員教授。作曲家育成「⼭⼝ゼミ」&「ニューミドルマンコミュニティ」主宰。
時代の先を読み、グローバルな視座で、未来を考える次世代型プロデューサー。
起業家育成と新規事業開発を行うスタートアップスタジオの代表として
「ENTRE MUSIC VISION〜2030年へのロードマップ」を発表、注目を集めている。
『新時代ミュージックビジネス最終講義』(リットーミュージック刊)など著書多数。
第2部 講演 「事例研究(1社目)」

水野 将伍 氏(一般社団法人CiP協議会プロデューサー/Magic-Parasol合同会社代表/SENSOR合同会社代表/SYNC NETWORK JAPANプロデューサー/iU(情報経営イノベーション専門職大学) 客員教授/慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科メディアデザイン研究所リサーチャー)
「デジタル時代の新しいエンターテインメントの姿」
(講師プロフィール)
第2部 講演 「事例研究(2社目)」

庄司 有臣 氏(株式会社フジパシフィックミュージック クリエイティブA&R本部 制作グループ マネージャー 兼 44CARAT 代表)
「サブスク時代の音楽制作と時代のうた」
(講師プロフィール)
【開催】
Zoomにて開催。
お申し込み後にご参加のURLを発行し、
開催2日前までにご登録のメールアドレス宛にお知らせします。
あらかじめ、@vipo.or.jpを受信許可に設定してください。
【受講料】
VIPO会員 5,500円、団体会員 (※) 6,600円、一般 7,700円
(金額はすべて税込)
※団体会員・・・VIPO会員団体に所属する会員企業
(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、一般社団法人日本動画協会、一般社団法人日本レコード協会など)
※受講料の区分を十分ご確認の上お申し込みください。
料金区分のお間違いに関して、当方は一切の責任を負いません。
<参考>VIPO会員一覧はこちら
http://www.vipo.or.jp/about/member-introduction/
【注意事項とお願い】
・キャンセル欠席された場合、返金致しません。ご了承の上、お申込ください。
・当日の講座は録画を行います。
VIPOのWebサイト、その他の媒体に掲載することがございます。あらかじめご了承ください。
「デジタル時代の新しいエンターテインメントの姿」
1.⾃⼰紹介&⾃社紹介
2.デジタル×エンターテインメントの取り組み
3.デジタル×エンターテインメントのもたらす恩恵
4.デジタル時代の新しいエンターテインメントへ
(講師プロフィール)
2012年慶應義塾大学大学院在学中より、SYNC MUSIC JAPANの事務局員として運営に携わり、日本人アーティストの海外展開を促進。2018年よりSYNC NETWROK JAPANを立ち上げ、音楽コンテンツのデジタル化、グローバル化を実施。さらなる日本の音楽の海外での市場拡大に務める。
2019年からはCiP協議会として愛知県による「Aichi-Startup戦略」に参画、県内スタートアップの創出に寄与。2020年春博士号取得。同年よりiU(情報経営イノベーション専門職大学)客員教授。
2022年よりMagic-Parasol合同会社を立ち上げ、デジタルマーケティングとクリエイティブを用いたアーティストインキュベーションエージェントとして展開。合わせてSENSOR合同会社を立ち上げ、デジタル化、グローバル化に特化したアーティストマネジメントを実施。
第2部 講演 「事例研究(2社目)」

庄司 有臣 氏(株式会社フジパシフィックミュージック クリエイティブA&R本部 制作グループ マネージャー 兼 44CARAT 代表)
「サブスク時代の音楽制作と時代のうた」
1.自己紹介&自社紹介
2.音楽出版社における音楽制作/時代のうた考察
3.サブスク時代の音楽制作/時代のうた考察
4.担当アーティスト事例
5.今後の展望
(講師プロフィール)
1998年ビクターエンタテインメント入社。ワールドミュージック(スティールパン、沖縄音楽、他)の宣伝や、コンピレーション企画(ジャズ、ラバーズロック、他)の編成を経て、アーティストの制作ディレクターを担当。
2009年フジパシフィックミュージック入社。アーティストの制作、A&Rディレクターを担当。
これまで担当したアーティストは、Superfly、THE YELLOW MONKEY、Heavenstamp、HAPPY、浦上想起、オレンジスパイニクラブ、糸奇はな、レディオサイエンス、夏川りみ、綾瀬はるか、THE STREET BEATS、paris match、他。
【開催】
Zoomにて開催。
お申し込み後にご参加のURLを発行し、
開催2日前までにご登録のメールアドレス宛にお知らせします。
あらかじめ、@vipo.or.jpを受信許可に設定してください。
【受講料】
VIPO会員 5,500円、団体会員 (※) 6,600円、一般 7,700円
(金額はすべて税込)
※団体会員・・・VIPO会員団体に所属する会員企業
(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、一般社団法人日本動画協会、一般社団法人日本レコード協会など)
※受講料の区分を十分ご確認の上お申し込みください。
料金区分のお間違いに関して、当方は一切の責任を負いません。
<参考>VIPO会員一覧はこちら
http://www.vipo.or.jp/about/member-introduction/
【注意事項とお願い】
・キャンセル欠席された場合、返金致しません。ご了承の上、お申込ください。
・当日の講座は録画を行います。
VIPOのWebサイト、その他の媒体に掲載することがございます。あらかじめご了承ください。
終了したイベント
-
2022/03/17(木) 18:30
3/17(木)「活発な意見を生み出す、効果的な対話・ミーティング」
-
2022/03/16(水) 18:00
3/16(水)VIPOアカデミー 業界研究ベーシックコース Vol.11「『コンテンツ業界の海外展開』攻略セミナー」
-
2022/03/10(木) 18:30
3/10(木)「メンバーへのコーチング力を強化する」