イベント概要
スタートアップのエンジニアってどんな働き方しているの?
スタートアップでCTOをやっている人って、一体どんな人?
イケてるサービス運営しているスタートアップの開発の裏側を知りたい!
そんな皆様の抱えている疑問に対し、スタートアップのCTOがお答えします!
シードステージのスタートアップ4社のCTOでのパネルディスカッション、そしてグロースステージのスタートアップ3社のCTOでのパネルディスカッションをご用意しております。
それらのディスカッションを通して、それぞれのステージのスタートアップで、エンジニアがどのように働いているのか、どんな悩みを抱えているのかなどなど...ざっくばらんにお話いただきます!
各社の技術を総括する人たちが登壇するということで、「高度な技術の会話ばかりに終始するんじゃないの?そうなるとわからない」と思われるかもしれませんがご安心ください。
技術のみならず、「CTOからみたスタートアップ」という広い視点でお話いただきます。スタートアップ系イベントが多数開催される中、イケてるCTOがここまで集まって話をするイベントは中々ないかと思います。CTOからの視点で、今までとは違った学びを得られるチャンスです!
懇親会では登壇いただいたCTOの方々とご交流いただくこともできます。
スタートアップでのキャリアを考えているエンジニアの方、スタートアップやエンジニアとつながりを持ちたい採用担当の方、スタートアップでの働き方に関心のある方、この機会を逃す手はありません!!是非奮ってご参加ください!
[ 詳細 ]
■日時:2018年8月29日(木)19時00分~21時30分
(開場:18時30分、懇親会:20時35分より)
■開催場所:Plug and Play Shibuya by 東急不動産
ACCESS/MAP https://pnp-tokyu.net/#access
■定員:60名
■対象:
・エンジニアやプログラマー(フリーランス含む)
・最新技術やスタートアップに興味のある方々
・エンジニアとつながりを持ちたい採用担当の方
■参加費:無料
■参加申込方法:EventRegistお申し込みページから、チケットをお申し込みください。
※Facebookにもイベントページがございますが、参加ボタンを押しただけでは、参加になりませんのでご注意ください。
※EventRegistでお申し込みいただいてから参加確定となります。
※チケットの払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
※当日はイベントレジストのQRコードと名刺をご用意のうえ、受付まで起こしください。
[ アジェンダ ]
※アジェンダは変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。
18:30 - 19:00 開場
19:00 - 19:05 本イベントについて(Plug and Play Japan株式会社)
19:05 - 19:45 シードスタートアップ各社CTOによるパネルディスカッション(下記登壇企業4社)
19:45 - 19:50 休憩
19:50 - 20:30 グロースステージスタートアップ各社CTOによるパネルディスカッション(下記登壇企業4社)
20:30 - 20:35 閉会のご挨拶
20:35 - 21:30 懇親会
*「産業化によって画一的な大量生産商品になってしまった ビールの多様性と豊かさをもう一度取り戻す」をミッションに活動しているFar Yeast Brewing株式会社様にご協賛頂き、美味しいクラフトビールを4種類ご用意しております。ビールを片手に交流会をお楽しみください。(ソフトドリンクやその他アルコールもご用意があります)
[登壇企業]
シードスタートアップ:
・hokan(https://hkn.jp/)
・SmartHR(https://smarthr.jp/)
・ワンファイナンシャル(https://www.wow.one/OF)
・Quantstamp(https://quantstamp.com/)
グロースステージスタートアップ:
・dely(クラシル)(https://www.dely.jp/)
・FOLIO(https://folio-sec.com/)
・Flydata(https://www.flydata.com/)
[パネルトピック]
・CTOのバックグラウンド、なぜ今の会社にジョインしたか?
・プロダクト開発の経緯やスケジュール
・プロダクトの脆弱性やセキュリティ
・開発のなかで失敗したこと、うまくいったところ
・プロダクトのUIUXやこだわり
・開発体制やチームのマネッジの仕方
・エンジニアをどのように採用しているか など
[協賛企業]
Far Yeast Brewing株式会社(http://faryeast.com/)



<<シードスタートアップ>>

株式会社hokan CTO 横塚出 氏
東京工業大学社会工学部卒業後、合同会社Edu Hive創業と同時に株式会社ダイアログに入社。 洋服預かりサービスのアプリ開発、介護業界向けのCRM、動物病院向けのECサイト等の設計・開発を担当。株式会社リクルートにて、飲食店経営支援サービスのバックエンドの開発支援を行う。その他、物量業界や医療業界など幅広い領域を開発面からサポート。2018年2月に株式会社hokanに参画。

SmartHR 取締役副社長・CPO(最高プロダクト責任者) 内藤研介 氏
SIer経験+モダンな開発スキル。複雑でおカタイ要件をかみ砕き、シンプルな設計へと落としこむのが得意です。カリフォルニア州立大学でコンピュータサイエンスを専攻。卒業後、大手SIerにてメッセージングミドルウェアや分散データストアの研究開発、金融業向けシステム開発に携わる。iOS、Mac、Win 等、様々なデバイス向けソフトウェアの開発経験。情報セキュリティスペシャリスト。

ワンファイナンシャル株式会社 CTO 丹俊貴 氏
東京工業大学で機械宇宙学科を卒業後、東京工業大学大学院で MOTを修了。その後、株式会社ピクシールを創業し、カップル向けアプリを一人で作り上げ る。同社をクローズし、2015年より株式会社エウレカに入社。Couples事業部の開発チームリーダーを経て、Pairs JP事業部のスクラムマスターとして1からのチームビルディングに携わる。その後、2018年2月にONE FINANCIAL社へCTOとしてジョイン。

Quantstamp Forward Deployed Engineer 岡洋平 氏
東京とアメリカで育ち、ハーバード大学でコンピューターサイエンスを専攻。卒業後はボストンのモバイル・アドテックベンチャーでフルスタックエンジニアとして働く。2017年からは1年間シアトルで無人コンビニAmazon Goの開発に携わる。2018年6月、Quantstampに参画。スマートコントラクトのaudit(コード監査)を行うとともに様々な企業がブロックチェーン技術を導入する際のテックコンサルティングを行っている。
<<グロースステージスタートアップ>>

dely株式会社 CTO/執行役員 大竹雅登 氏
1993年、横浜生まれ。dely株式会社、CTO/執行役員。 2014年にdelyを共同創業し、CTOに就任。2016年にレシピ動画サービスの『kurashiru』をリリース。2018年現在は累計1200万DLを突破。2017年にはTechCrunch主催の「CTO of the year」を受賞。 創業期は唯一のエンジニアとしてフルスタックに開発を担当し、サービスと会社の成長に伴ってエンジニア組織やデザイン組織を作ることに注力している。

FOLIO CTO 椎野孝弘 氏
2社のExitを経て、株式会社コミュニティファクトリーの設立に参画し、取締役CTOとして活躍。ヤフーへ売却後、スマートデバイス推進本部テクニカルディレクター、アプリ開発事業本部長、ヤフー社モバイル戦略責任者に就任し、IoTプラットフォーム事業ユニットマネージャー、子会社のTrill社取締役、インド通信キャリアとの合弁であるIgnite World Ltd.社取締役を兼務。 その後、BCG Digital Venturesの立ち上げにTokyo RegionのCTOとして参画し、退職後の2017年7月より現職。

FlyData プロダクトマネージャー 金本祥平 氏
1986年生まれ。京都大学を卒業後、大手SI企業でのアーキテクチャーエンジニアを経験する。ERP PKGソフトウェアメーカーでの新規製品開発/導入コンサルタント、医療従事者向けQAサービスのベンチャーCTOを経て、2018年にFlyDataに入社。 現在は新規AIプロダクト開発にて、プロダクトマネージャーとしてサービス開発や導入プロジェクトの推進をメインに担当し、セールス/マーケティング戦略の統括も行っている。
終了したイベント
-
2025/03/03(月) 15:00
J-starX "Local to Global Success" Course DEMO DAY
-
2024/11/20(水) 17:00
Rising Biotech Challenge DEMO DAY
-
2024/09/24(火) 17:00
グローバル競争力強化への道:LSエレクトリックと韓国スタートアップに学ぶ新規事業創出