言語

EventRegist Co., Ltd.

Copyright © EventRegist Co., Ltd. All rights reserved.

 

 

 

このイベントは終了しました。

オフライン開催

【会員限定】Evening Meetup! by 新経連 vol.11 上半期スペシャル! 「いまこそ語る、オープンイノベーションの可能性」

2025/07/14(月) 18:00 ~ 20:00

セラヴィトウキョウ(CE LA VI Tokyo) (東急プラザ渋谷 17階&18階, 1-2-3, 渋谷区道玄坂, 東京都, 1500043, Japan)

[主催] 一般社団法人 新経済連盟

お申し込みはこちら チケットの申込方法
対応決済方法

    • 種類
    • 金額(税込)
    • 枚数
    • 参加費

      受付期間が終了しました

    • ¥11,000
    • -

このイベントでは、領収書データをご利用いただけます

チケットの購入後、「マイチケット」ページ に “領収書データ表示” という ボタンが表示されますので、そちらから領収書データを表示し、必要に応じて印刷をしてください 。

イベント概要

大変お待たせいたしました。当連盟屈指の人気イベント「Evening Meetup! by 新経連」(EMU)を久しぶりに開催することが決定いたしました!

2023年にスタートしたEMUは、おかげさまで今回で第11回目になります。今回は2025年上半期スペシャルとして、交流会の前に特別セッションを実施します。セッションテーマは「いまこそ語る、オープンイノベーションの可能性」です。

新経連幹部として、伊地知天幹事(Creww 代表取締役)と程近智幹事(アクセンチュア 元会長)の二人が、大企業とスタートアップだけでなく、中堅・中小企業や地方の有力企業にまで広がるオープンイノベーションの可能性と課題について語り合います。

また、当日はオープンイノベーション・新規事業開発の支援業務にかかわる第一線の方々が多数参加予定です。人的ネットワークを拡大・深化させたい方、この領域にご関心をお持ちの方も是非ご参加ください。非会員の方も是非お誘いください。お待ちしております!

■日  時:7月14日(月)18:00〜20:00(開場17:45)

■費  用:11,000円(税込)
*支払い方法はクレジットカード払いのみ

■定  員:100名様(先着順)

■参加資格:
・新経連の会員企業の経営者、役職者の方
・新経連の会員企業または事務局からの紹介を受けた企業の経営者、役職者の方

■登壇者
・伊地知 天 幹事(Creww株式会社 代表取締役)
・程 近智 幹事(ベイヒルズ株式会社 代表取締役/アクセンチュア株式会社 元取締役会長)

■ プログラム
 17:45〜 開場
 18:00  開会挨拶・乾杯
 18:05〜 特別セッション
 18:25〜 交流会(ネットワーキング)
 20:00  閉会


■本イベントの撮影について
本イベントでは、事務局員による撮影を行います。撮影した写真は新経連公式HPにて開催レポートのほか、今後のイベント周知等で使用させていただく可能性がございます。また会員向け情報発信のために写真や動画を使用させていただく場合がございますので、あらかじめご了承願います。

今後開催予定のイベント

全てのイベントを見る

開催日時

開始日時:2025/07/14(月) 18:00

終了日時:2025/07/14(月) 20:00

Googleカレンダーに登録

開催場所

セラヴィトウキョウ(CE LA VI Tokyo)

東京都 渋谷区道玄坂 1-2-3 東急プラザ渋谷 17階&18階

0800-111-3065

主催者情報

一般社団法人 新経済連盟

新経済連盟について

一般社団法人新経済連盟(新経連)は、デジタルを軸とした経済と社会の改革に向けて、個人や民間企業の力が最大限に発揮される環境の整備に取り組む、日本で最も新しい経済団体です。代表理事は三木谷浩史(楽天グループ株式会社 代表取締役会長兼社長)。「民でできることは民に」を基本原則として、規制改革型・市場創造型の政策提言・声明等を毎年数多く発表しており、スタートアップから大企業まで、またIT企業から建設業・製造業まで、規模や業種の垣根を越えて多様な企業が加盟しています。また約50名の理事・幹事のうち半数以上を創業者が占める点で、「アントレプレナーが集う経済団体」という性格も併せ持っています。10周年を迎えた2022年、「イノベーション、アントレプレナーシップ、グローバリゼーション」の推進という活動の原点を包摂する指針として、新たに「ジャパン・トランスフォーメーション」を掲げ活動を更に活性化しています。