言語

EventRegist Co., Ltd.

Copyright © EventRegist Co., Ltd. All rights reserved.

 

 

 

このイベントをシェア

このイベントは終了しました。

オンライン観察会を自分で試してみる実践ワークショップ

2020/09/21(月) 09:00 ~ 13:00

ZOOM

[主催] モリダス

お申し込みはこちら チケットの申込方法
対応決済方法

    • 種類
    • 金額(税込)
    • 枚数
    • 参加費

      受付期間が終了しました

    • ¥1,000
    • -

このイベントでは、領収書データをご利用いただけます

チケットの購入後、「マイチケット」ページ に “領収書データ表示” という ボタンが表示されますので、そちらから領収書データを表示し、必要に応じて印刷をしてください 。

イベント概要

オンライン観察会を自分で試してみる実践ワークショップ~スマホとZOOMによる自然体験の可能性を探る

COVID-19の影響によって、多くのイベントが中止・延期となっています。
野外での自然観察会も、例外ではありません。
野山や草原などは密閉した環境ではありませんが、参加者が集まりすぎると密集・密接は避けられず、少人数での開催が求められます。

NPO法人グリーンシティ福岡は、人と人が対面できない状況にあっても、身近な生き物には目を向けることはできると考え、緊急事態宣言が発令されていた2020年4月から計19回に及ぶオンライン観察会を開催しました。さらに、その経験から得られたノウハウを惜しみなく『オンライン観察会はじめてガイド』という冊子にまとめ、無料で配付されています。

本ワークショップは、この先駆的な試みを生かし、リモートでもできる自然体験の可能性を、さまざまな場所で切り拓くために企画しました。内容は、オンライン観察会にゲスト参加を体験した後で、実際に自分でやってみるという実践的なものです。高価な映像機材を買いそろえなくても、スマホとモバイルルーターとZOOMで簡単に始められる方法を学びます。

オンライン自然観察会を体験したい方、開催したい方、森づくりや環境保全活動や環境教育等にオンラインの手法を取り入れたい方、ぜひご参加ください。

日 時

2020年9月21日(月祝)9:00~12:30 ※懇親会は13:00まで

開催方式

ZOOM

講 師

志賀壮史さん(グリーンシティ福岡)

テキスト

『オンライン観察会はじめてガイド~グリーンシティ福岡の実践から』

※事前にNPO法人グリーンシティ福岡の申込みフォームからお申込み、pdfファイルを入手しておいてください。

内 容

9:00 開会・あいさつ
9:10 オリエンテーション
9:20 セッション1「オンライン観察会のゲスト体験~志賀さんのやり方を学ぶ」
10:00 休憩
10:10 質疑応答と補足のレクチャー
10:45 セッション2「オンライン観察会のホスト体験~自分でやってみる」
12:25 まとめ・閉会
12:30 懇談会
13:00 終了

定 員

25名

※自然観察・環境保全活動に関心のある方(特に環境NPO・ボランティア団体のスタッフの方)の参加を歓迎します。

参加費

1,000円

お申込み

EventRegsitのページから、お申込みください。
参加費をクレジットカードでお支払いいただくかたちとなります。

運 営

主催:モリダス/共催:NPO法人よこはま里山研究所

※本事業は、国土緑化推進機構の令和2年度「緑と水の森林ファンド」の支援を受けています。
※森林ボランティアの日(9月第3日曜日)にあわせて、その翌日に実施します。

開催日時

開始日時:2020/09/21(月) 09:00

終了日時:2020/09/21(月) 13:00

Googleカレンダーに登録

開催場所

ZOOM

主催者情報

モリダス

概要

モリダス(moridas)は、横浜・多摩地域で森林づくり・里山保全活動を実践してきた市民が、適切なメソッドを持って人材育成を図る必要性を感じ、既存の市民団体・NPO等を横断するかたちで、2018年3月に設立したネットワーク型の任意団体です。
森づくり安全技術・技能全国推進協議会(FLC)の「森づくり安全技術・技能習得制度」に賛同し、東京都・神奈川県における地域推進協議会の役割を担っています。
団体名には「森づくりのリーダーを出す(輩出する)」という意味が込められています。

目的

都市近郊の森林・里山において、市民参加による保全・活用をすすめることにより、その多面的な生態系サービス(自然の恵み)を向上させることを目的としています。そのために、森林・里山と社会をつなぐ人びと(リーダー)に高い専門性の修得を促し、安全で楽しく価値のある森づくり活動の推進を図ります。