イベント概要
Well-being Forum 無料セミナー Vol.7
今、知っておきたい「ジェンダー・ハラスメント」
ジェンダー配慮への意識は浸透しつつあるものの、日常のコミュニケーションの中でふと適切ではない言動が発生してしまうことも。
ジェンダー・ハラスメントは、組織内個人の心理的安全性を阻んだり、マネジメントに悪影響がでるなど、企業の成長を阻害する要因になるとも言えるでしょう。
本セミナーでは、数多くの企業や自治体で行われた実証実験や研修プログラムを基に、ジェンダー・ハラスメントが発生する背景や原因を解説。さらに、これを解消し予防するための実効性ある方法をご紹介します。
<このような方におすすめです>
・人事、DE&I担当者
・女性活躍推進、労働力不足などの課題に取り組む方
・ハラスメント研修の導入事例を知りたい方
・人を活かす経営を目指す企業経営者・マネジメント層
Well-being Forum 無料セミナー Vol.7
今、知っておきたい「ジェンダー・ハラスメント」
<日時>
2023 年10 月 25 日(水)12:00〜12:40 オンライン配信
講師:小林 敦子(ジェンダー・ハラスメント研究家)
聞き手:遠藤 祐子(MASHING UP)
小林敦子氏(ジェンダー・ハラスメント研究家/博士[総合社会文化])
前職の地方公務員時代に、女性の就労環境や心理データの分析に関心を持ち、働きながら大学院(日本大学大学院総合社会情報研究科)に入学し、就業女性への差別行為に関する実証的な研究で2011年に博士号取得。主な著書は『職場で使えるジェンダー・ハラスメント対策ブック アンコンシャス・バイアスに斬り込む戦略的研修プログラム』現代書館、2023年。『ジェンダー・ハラスメントに関する心理学的研究―就業女性に期待する「女性らしさ」の弊害―』風間書房、2015年。現在はあらゆる偏見や差別解消に向けたトレーニング・プログラムの開発や講演活動を行なっている。
※MASHING UP動画プラットフォーム「Well-being Forum」よりご視聴いただけます。視聴にはユーザー登録が必要です(無料)。配信までにご登録ください。
※前日に、視聴方法を記載したメールをお送りします。
※当日は、インターネット環境をご準備頂き、PC・スマートフォン・タブレットからご参加ください。
※講師への質疑応答タイムを予定しています。本テーマに関する質問・お悩み等ございましたら、配信中にお寄せください。
※後日アーカイブをWell-being Forumにて配信予定です。
※視聴申込みフォームの入力内容によって、後日当社担当よりご連絡を差し上げる場合がございます。
※ご登録いただきました情報は、弊社のプライバシーポリシーに則り管理いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
今後開催予定のイベント
-
【5/28無料・録画配信あり】「DEIをどう文化として根づかせるか?日本ロレアルの『多様性経営』」オンラインセミナーVol.25
2025/05/28(水) 12:00 ~ 12:45
終了したイベント
-
2025/04/23(水) 12:00
【4/23無料・録画配信あり】「外国人材マネジメントを考える コミュニケーションの落とし穴」オンラインセミナーVol.24
-
2025/03/26(水) 16:00
【3/26無料・録画配信あり】「広告炎上から学ぶ DEI視点の『企業発信』」オンラインセミナーVol.23
-
2025/03/18(火) 19:00
【3月18日開催】若手起業家が語る「『起業のリアル2』スタートアップの開発秘話」MASHING UP アクセラレータートークイベント by 東京都「TOKYO SUTEAM」協定事業「MASHING UP アクセラレーター」