イベント概要
本セミナーは、(一社)日本トイレ協会に集まるトイレの専門家の多方面に渡る専門情報を多くの方と
分かちあうことを目的としたオンラインセミナーです。
(一社)日本トイレ協会では、昨年『進化するトイレ』シリーズ三部作を刊行しましたが、
今回は、その第二部「快適なトイレ-便利・清潔・安心して滞在できる空間-」(※)をテーマに深堀をしていきます。
人の行動にはトイレが必須ですが、それに対する利用者の属性や、施設等の整備内容は様々です。
また、造るだけではなくそれを持続するには多くの知見や実践が必要になります。
今回は快適トイレの実際を考えます。
※『進化するトイレ』シリーズ「快適なトイレ 便利・清潔・安心して滞在できる空間」柏書房刊
(一社)日本トイレ協会編(編集代表 小林純子) 野口祐子、仲川ゆり、山戸伸孝ほか著
URL: http://www.kashiwashobo.co.jp/book/b609028.html
開催概要
第23回 『進化するトイレ』三部作特集
「快適なトイレ②」~快適トイレを造り、持続させるには~
1)趣旨説明
2)社会の変化の反映としてのトイレ・認知症とトイレ
3)駅のトイレ
4)快適さの持続
◆開催日時:2023年4月20日(木) 18:00~20:00
◆開催方法:ZOOMによるオンライン
※開催日前日にZOOM参加の招待URLをお送りします。
一斉送信をするため「迷惑メール」に振り分けられることがあります。
メールが届いていない場合は「迷惑メールフォルダ」もご確認ください。
前日夜までに届かない場合は下記「お問い合わせ先」までご連絡ください。
◆講師
1)小林純子 日本トイレ協会代表理事・会長 (有)設計事務所ゴンドラ代表
2)野口祐子 日本トイレ協会個人会員 日本工業大学 教授
3)仲川ゆり (株)JR東日本建築設計
4)山戸伸孝 日本トイレ協会運営委員 (株)アメニティ 代表取締役社長
◆参加費:《日本トイレ協会会員》無料
《会員以外》一般1千円、一般学生500円
◆申込締切:2023年4月17日(月)24:00
◆情報保障:UDトークによる字幕を表示いたします。ただし、誤変換が起こる場合があります。
また、手話通訳をご希望の方は、下記「お問い合わせ先」までお申し出ください。
なお、手配の関係から、手話通訳のお申込みは2023年4月12日(水)24:00までにお願いします。
◆配布資料:開催日前日までに、PDFの配布資料を参加URLと一緒にメールでお送りします。
なお、ご希望の方にはテキストファイルで提供しますので、お申し出ください。
「お問い合わせ先」 toiletseminar[at]j-toilet.com (担当:小澤)([at]を@に変えて下さい)
【今後の予定】
次回は、
日本トイレ協会編『進化するトイレ』三部作特集
第三部「SDGsとトイレ~地球にやさしく、誰もが使えるために~」
からお送りする予定です。(期日未定)
詳細は(一社)日本トイレ協会のホームページや様々なルートでお知らせします。
分かちあうことを目的としたオンラインセミナーです。
(一社)日本トイレ協会では、昨年『進化するトイレ』シリーズ三部作を刊行しましたが、
今回は、その第二部「快適なトイレ-便利・清潔・安心して滞在できる空間-」(※)をテーマに深堀をしていきます。
人の行動にはトイレが必須ですが、それに対する利用者の属性や、施設等の整備内容は様々です。
また、造るだけではなくそれを持続するには多くの知見や実践が必要になります。
今回は快適トイレの実際を考えます。
※『進化するトイレ』シリーズ「快適なトイレ 便利・清潔・安心して滞在できる空間」柏書房刊
(一社)日本トイレ協会編(編集代表 小林純子) 野口祐子、仲川ゆり、山戸伸孝ほか著
URL: http://www.kashiwashobo.co.jp/book/b609028.html
開催概要
第23回 『進化するトイレ』三部作特集
「快適なトイレ②」~快適トイレを造り、持続させるには~
1)趣旨説明
2)社会の変化の反映としてのトイレ・認知症とトイレ
3)駅のトイレ
4)快適さの持続
◆開催日時:2023年4月20日(木) 18:00~20:00
◆開催方法:ZOOMによるオンライン
※開催日前日にZOOM参加の招待URLをお送りします。
一斉送信をするため「迷惑メール」に振り分けられることがあります。
メールが届いていない場合は「迷惑メールフォルダ」もご確認ください。
前日夜までに届かない場合は下記「お問い合わせ先」までご連絡ください。
◆講師
1)小林純子 日本トイレ協会代表理事・会長 (有)設計事務所ゴンドラ代表
2)野口祐子 日本トイレ協会個人会員 日本工業大学 教授
3)仲川ゆり (株)JR東日本建築設計
4)山戸伸孝 日本トイレ協会運営委員 (株)アメニティ 代表取締役社長
◆参加費:《日本トイレ協会会員》無料
《会員以外》一般1千円、一般学生500円
◆申込締切:2023年4月17日(月)24:00
◆情報保障:UDトークによる字幕を表示いたします。ただし、誤変換が起こる場合があります。
また、手話通訳をご希望の方は、下記「お問い合わせ先」までお申し出ください。
なお、手配の関係から、手話通訳のお申込みは2023年4月12日(水)24:00までにお願いします。
◆配布資料:開催日前日までに、PDFの配布資料を参加URLと一緒にメールでお送りします。
なお、ご希望の方にはテキストファイルで提供しますので、お申し出ください。
「お問い合わせ先」 toiletseminar[at]j-toilet.com (担当:小澤)([at]を@に変えて下さい)
【今後の予定】
次回は、
日本トイレ協会編『進化するトイレ』三部作特集
第三部「SDGsとトイレ~地球にやさしく、誰もが使えるために~」
からお送りする予定です。(期日未定)
詳細は(一社)日本トイレ協会のホームページや様々なルートでお知らせします。
今後開催予定のイベント
-
第30回 関東大震災から100年 災害時の対応はできていますか? 1)関東大震災におけるトイレ・屎尿処理の状況 2)2023年災害時トイレの備蓄状況
2023/12/21(木) 18:00 ~ 20:00
終了したイベント
-
2023/11/16(木) 17:30
トイレシンポジウム 交流会
-
2023/10/19(木) 18:00
第29回 男女共用トイレはあり?全員参加型で議論しよう!
-
2023/09/14(木) 18:00
第28回 赤ちゃんの排泄を考えよう~なぜ今おむつなし育児なのか?~