イベント概要
zoom URLは
https://zoom.us/j/95930717674
となります。当日参加も可能ですので、ご興味ある方はご参加ください。
テレワーク活用、DX化など多様化する働き方について、コクヨ株式会社より、働き方アドバイザーとして数多く研修を担当する坂本 崇博氏と創業時から全員フルリモートワークの K.S.ロジャース株式会社 民輪一博による、現場のノウハウや事例をオンライン対談形式でお届けします。
■イベント開催の背景
昨今、人材確保のために、女性活用や副業人材の確保、テレワークなどの働き方を導入するなど、様々な対策を取る企業が増える中、さらに、新型コロナウイルスの影響により、「新たな働き方」への迅速な移行が求められています。
しかしながら、最大の課題は、評価やマネジメントができない、テレワークのノウハウが社内に不足している、適した人材がいないことなどが挙げられます。そのため、多くの企業は実施に踏み出すことができないか、踏み出したとしてもなかなかうまくいかないという現状となっています。
坂本 崇博氏はコクヨ株式会社にて働き方改革プロジェクトのアドバイザーを務め、数多くの企業に対し「新しい働き方」のコンサルティングを行い、K.S.ロジャースは「テレワークを含めた組織運用」「外部人材の適した活用方法」という視点を創業時から取り入れ、コロナ以前より自社での運用を実施してきました。
今回は、そういったテレワーク時代の働き方について、坂本 崇博氏とK.S.ロジャース 民輪の考えが一致し、2社の持つノウハウを対談形式でお伝えし、「働き方のニューノーマル」を作っていきたいという思いから今回のイベントを開催する運びとなりました。
日 時:2021年1月25日(月)
18:00~20:30
場 所:オンライン
※お申し込みされた方にZoomリンクをご連絡いたします
※開催3日前までにリンクが届いていない場合は、主催者へお問い合わせください
参加費:無料
主 催:K.S.ロジャース株式会社
共 催:コクヨ株式会社
※イベント途中からもご視聴頂けます。参加者の方へアーカイブを配信、全編を通してご視聴頂ける予定です。
■タイムスケジュール
17:55~:開場
18:00~18:25:イントロダクション
・登壇者自己紹介
・イベント趣旨ご説明とご挨拶
18:25~:トークセッション前半
・テレワーク、社外でのパラレルワークを取り巻く組織マネジメントの現状
・テレワーク、パラレルワークを認める組織マネジメント概念論
など
19:15~:トークセッション後半
・マネジメントツールの導入事例について
・テレワークの生産性を高める研修のコツ
など、導入企業での事例を交えながらディスカッション
20:00~20:30:質疑応答、交流
登壇者との質疑応答など交流時間を予定しています
※トーク内容の詳細は前後する可能性がございます

コクヨ株式会社
坂本崇博
1978年兵庫県西宮市生まれ。神戸大学経済学部を卒業後、コクヨ株式会社に就職。「働き方改革」が流行するよりも以前から、独自に働き方改善に取り組み、2016年9月1日に総務業務を中心としたアウトソーシングサービスを提供するコクヨアンドパートナーズ株式会社を設立。
K.S.ロジャース株式会社
代表取締役 民輪一博
1990年生まれ、神戸市在住。京都大学在学中にスタートアップでCTOとして、事業および会社売却を経験。 その後、AI系スタートアップを立ち上げ、取締役に就任。 2017年K.S.ロジャース株式会社を創業し、代表に就任。 大手・ベンチャー向けのプロダクトを軸にした事業支援、エンジニア組織支援および投資を行うスタートアップスタジオ事業、ライフスタイルテック事業を運営。
終了したイベント
-
2021/08/03(火) 19:00
「伸びる」サブスクビジネス領域 /「伸ばす」エンジニアリング組織 - KSR Cross Border Session #1 -
-
2021/01/20(水) 19:00
神戸市が仕掛ける、地方で事業が生まれ続ける土壌「KOBE INNOVATION ECOSYSTEM」