イベント概要
MCA道場について
MCA道場は、マーケターとして生き抜いていくためのスキルを「発見」「習得」「研鑽」できる [経験] を提供する場です。
● 熟練から学ぶことで、視野が広がり、視座が上がります
● ライバルと共有し合うことで、自分を俯瞰で見ることができ
より自分に向き合うことができます
● その日から意識と行動が変わります
第6回テーマ
マーケティングとクリエイティブ、ストラテジーとクリエイティブの融合がテーマと言われる鈴木曜さん。
グレートワークスの最高クリエイティブ責任者(CCO)としてさまざまな企業のクリエイティブに関わりながら、貝印の広報宣伝部・デザイン部・ブランド企画部部長として何足もの草鞋を履いていらっしゃいます。
SUBARU時代から現在まで、数々の賞を受賞したその華やかなご経歴とともに現在も最先端でご活躍の曜さんはどのようにしてつくられたのか。
学生時代からマーケティングを学ばれながら、最初の配属先は三鷹の開発プラント。次に小田原の販売店。
いわゆる下積み時代から今の片鱗を伺わせるエピソードが満載なのですが、マーケティングや宣伝に関わるようになると、発想もさることながら、そのチーム作りや仕事の進め方もかなりユニークだったようです。
誰もが曜さんになれるわけではありませんが、その思考と行動に迫ることで、どんな景色を観ているのかを理解し、その視座になるためにどんな経験を積んでいけば良いか、ヒントになる道場になりそうです。
事業会社の方のみならず、エージェンシーや制作会社などパートナー企業の方にもおすすめです。
ぜひ、ご参加くださいませ。
▼タイムテーブル
17:30-18:00 受付〜ネットワーキング
18:00-20:00 講義
20:30 撤収
※タイムテーブルは変更となる場合がございます
※筆記用具をお持ちください
師範
鈴木 曜 氏
貝印
マーケティング本部 広報宣伝部 兼 デザイン部 兼 ブランド企画部 部長
グレートワークス
最高クリエイティブ責任者(CCO)
2001年富士重工(現SUBARU)に入社し、モータースポーツマーケティングとデジタルマーケティングを担当。11年スウェーデン発のクリエイティブ企業、グレートワークス入社、12年に最高経営責任者(CEO)。同社に籍を置きながら外部委託として貝印のPRなどを担当し、17年貝印広報宣伝部部長、19年同社広報宣伝部・デザイン部・ブランド企画部部長。現在はグレートワークスの最高クリエイティブ責任者(CCO)を務めながら、貝印のマーケティングを担当している。
ご参加に関するご注意
・ご参加申込みの際には、当協会のプライバシーポリシーをお読みいただき、同意の上お申込みをお願いいたします。・本イベントは、オフライン(会場)での開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染症をはじめとする要因で延期またはオンライン開催となる場合がございます。延期またはオンライン開催となる場合には開催日3日前までにお申込者の方へメールにてご連絡をさせていただきます。
・主催者事由によるイベントの中止以外の理由での、ご参加申込みのキャンセル / 返金は承っておりません。
終了したイベント
-
2023/03/22(水) 18:30
〜メンターを持つキャリアのメリットとは?〜 メンター&メンティに訊くメンターシッププログラム
-
2023/02/21(火) 08:00
【2/21(火)朝8:00〜オンライン開催】MCA Meet Up #16「時代を切り拓いてきたマーケターの本質とは」〜忖度か、信念か、正しいと思うことに突き進む勇気と信念とは?〜
-
2023/01/24(火) 19:00
【1/24(火)|MCA道場第8回】木村 幸広 道場:木村 幸広の信念とは 〜グローバルCMOとしてつき動かし続けてきたもの〜