言語

EventRegist Co., Ltd.

Copyright © EventRegist Co., Ltd. All rights reserved.

 

 

 

このイベントをシェア

このイベントは終了しました。

次世代マーケティングプラットフォーム研究会 5周年総会

2019/11/14(木) 18:30 ~ 22:30

永田町GRID (Nagatacho GRiD 6F, 2-5-3, 千代田区平河町, 東京都, 102-0093, Japan)

[主催] 次世代マーケティングプラットフォーム研究会

お申し込みはこちら チケットの申込方法
対応決済方法

    • 種類
    • 金額(税込)
    • 枚数
    • 無料チケット

      受付期間が終了しました

    • 無料
    • -

イベント概要

 ★★★イベントを無料にいたしました。★★★
★★★セッション内容を変更いたしました。★★★

テーマ:「SDGsを推進するマーケティングのイノベーションとDX:デジタルトランスフォーメーション」

次世代マーケティングプラットフォーム研究会の5周年記念総会を実施いたします。歴代の登壇者も続々参加していただきます。コトラー教授の独占特別インタビューも流します。


テーマ:NMPLAB5周年記念「SDGsを推進するマーケティングのイノベーションとDX:デジタルトランスフォーメーション」


日時:2019年11月14日(木曜日) 18:30開始 (18:00開場)
場所: 〒102-0093
東京都千代田区平河町2-5-3 永田町GRID6階

〈タイムテーブル〉予告なく変更になる場合があります。
18:00 受付開始 
18:30 開始(挨拶/これまでの活動振り返り)    
18:40 「SDGsを推進するマーケティングのイノベーション
    〜おにぎりアクションの事例紹介とともに〜」


川上 智子氏 早稲田大学大学院 経営管理研究科教授 
大阪大学文学部卒。精密機器メーカー勤務後、2000年神戸大学で博士号取得。関西大学教授を経て2015年より現職。2019年早稲田大学にマーケティング国際研究所(MII)を設立、所長に就任。早稲田ブルー・オーシャン・シフト研究所(WABOSI)創設者、副所長。
ワシントン大学(アメリカ)・INSEAD(フランス)・南洋理工大学(シンガポール)の客員研究員を歴任。2014年よりJournal of Product Innovation Management編集委員に日本から唯一選出。日本マーケティング学会理事。2006年日本商業学会賞・日本経営学会賞をダブル受賞。2017年アジア・マーケティング研究者トップ100にランクイン。専門はマーケティング論、イノベーション論。



大宮 千絵氏 特定非営利活動法人 TABLE FOR TWO International
      チーフ・マーケティング・オフィサー 
大学卒業後、日産自動車に入社。約7年間、市場調査室でグローバルマーケットリサーチ業務に携わる。2013年に産休・育休を取得した後、日産自動車を退社。15年4月よりTFTに正職員として勤務。2017年 日本マーケティング大賞 奨励賞受賞、日本人としては初めてアジア・マーケティング3.0アワードを受賞

19:20 「日本のデジタルトランスフォーメーションとCDOの現状」


加茂 純氏 一般社団法人CDO Club Japan代表理事
東京大学理学部情報科学科卒、米イリノイ大学大学院アーバナシャンペーン校コンピュータサイエンス学科AI専攻修士。電通に入社し、インテル、マイクロソフト、アップルコンピュータ(当時)の日本進出と事業拡大戦略を担当し「インテル入ってる」「Intel Inside」グローバルキャンペーン戦略を成功させる。電通退社後はセコイアキャピタルにて、Googleを生み出したマイケル・モリッツ氏、LinkedInを生み出したマーク・クワミ氏、Facebookを生み出したマーク・アンドリーセン氏らから投資を受け、シリコンバレーで米Harmonic Communicationsを創業し、アジアパシフィック地域統括担当副社長、日本支社長に就く。PwCコンサルティング 戦略部門ディレクターに就任後、マーケティングエクセレンスグループを創設し代表になる。立教大学ビジネススクール兼任講師(マーケティング、ブランド戦略、CSR)。著書に『CMOマーケティング最高責任者』『刺さる広告』『企業の遺伝子は進化する』『インドビジネスのルール』『P&G 伝説のGMOが教えてくれたマーケティングに大切なこと』など多数ある。2017年11月一般社団法人CDO Club Japan代表理事就任。


長瀬次英氏
 柴田陽子事務所CSO、BORDERS at BALCONY CEO、PENCIL&PAPER㈱代表、Visionary Solutions㈱代表

1976年京都生まれ、中央大学卒。インスタグラム日本事業責任者、日本ロレアルのCDO、株式会社LDH JAPANのCDOを経て、この10月に自身の会社コミュニティーマネジメント会社のPENCIL&PAPER㈱とビジネスコンサルティング会社のVisionary Solutions㈱ を設立。同時にブランディングビジネスで有名な柴田陽子事務所にてCSO(最高戦略責任者)を担い、またBORDERS at BALCONYというアパレルブランドのCEO等を担い真のパラレルキャリアを実践している。登壇しているセミナー等は数多く、史上初2年連続アド・テック東京(2017&18)で#1スピーカーを受賞。他にも2018年1月に「Japan CDO of The Year 2017」を受賞。Forbes・Japan(2017年12月号)にて「カリスマCxO」の一人として特集される。常に、新しいかつ時代にあったビジネスモデルの構築とサラリーマンの無限の可能性を模索している。

19:50-20:00 休憩

20:00 スポンサーセッション

20:10  パネルディスカッション

<モデレーター>

徳力基彦氏 ブロガー/noteプロデューサー/アンバサダー

NTTやIT系コンサルティングファーム等を経て、アジャイルメディア・ネットワーク設立時からブロガーの一人として運営に参画。代表取締役社長や取締役CMOを歴任し、現在はアンバサダープログラムのアンバサダーとして、ソーシャルメディアの企業活用についての啓発活動を担当。 並行して株式会社ピースオブケイクでは、noteプロデューサーとして、ビジネスパーソンや企業におけるブログやソーシャルメディアの活用についてのサポートを行っている。 著書に「顧客視点の企業戦略」、「アルファブロガー」等がある。

パネリスト

江端浩人氏 江端浩人事務所代表 // スポーツニッポン新聞社 特任執行役員CDO //エバーパークLLC代表 // 事業構想大学院大学教授

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、日本コカ・コーラ入社、iマーケティングバイスプレジデント、日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長、アイ・エム・ジェイ執行役員CMO、ディーエヌエー執行役員などを歴任。日本コカ・コーラの会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を開発し会員数約1200万人、月間PV約10億を誇る巨大メディアに成長させ、2010年度「Web人大賞」を受賞。2014年に日経BP広告大賞を受賞。現在スポーツニッポン新聞社執行役員CDO、江端浩人事務所代表など。Facebookグループ”Marketing 4.0 次世代マーケティングプラットフォーム研究会”主宰。

川上 智子氏 早稲田大学大学院 経営管理研究科教授
大宮 千絵氏 特定非営利活動法人 TABLE FOR TWO International
      チーフ・マーケティング・オフィサー 
加茂 純氏 一般社団法人CDO Club Japan代表理事
長瀬次英氏 柴田陽子事務所CSO、BORDERS at BALCONY CEO、PENCIL&PAPER㈱代表、Visionary Solutions㈱代表

21:00 - 22:00 懇親会・名刺交換会・プレゼントタイム

22:00 中締めの挨拶  

「コトラー教授よりのメッセージ」
https://youtu.be/XTDiS0rCZxc

(ご参加予定の過去の登壇者:2019.9.22現在 予定)
長瀬次英様、 鈴木康弘様、 石山洸様、 庭山一郎様、 石井恵子様、 馬渕邦美様、 黒田俊平様、 日塔史様、 上島千鶴様、 町野健様、 郡司昇様、 上原拓真様、 秋田夏実様、 鈴木仁様、 安昌浩様、 徳力基彦様、 小川卓様。 川辺 謙介様、 香川晴代様、 日塔 史様、 八木健太様、 坊垣 佳奈様、 伊藤直之様、 八久保誠子様、 沼澤健人様、 石野 真吾様、 鷺森崇様、 松本阿礼様、 景井美帆様 他


※イベントの議事録として上園海様によるグラフィックレコーディングを予定しております。

開催日時

開始日時:2019/11/14(木) 18:30

終了日時:2019/11/14(木) 22:30

Googleカレンダーに登録

開催場所

永田町GRID

東京都 千代田区平河町 2-5-3 Nagatacho GRiD 6F

主催者情報

次世代マーケティングプラットフォーム研究会

Marketing 4.0に向けてどのようなマーケティングプラットフォームが必要になるのか、是非有識者なども含めて検討したいと思っております。

以下の記事をご参照ください。
https://hirotoebata.jp/2014/10/01/1-37/

参加者 (74)