イベント概要
講義では、インディペンデントからメジャーな商業映画までをカバーし、プロデューサーの具体的な役割、企画の立て方・書き方、脚本の読み方、脚本の仕組みと構成の理解、制作予算の立て方、資金回収などを解説。題材は「映画」ですが、エンターテイメント業界においてアニメ、ゲーム、映像コンテンツの企画、制作、プロデューサー志望の方には必修です。 最終日11月29日(金)のゲスト講師には、『ぐるりのこと。』『恋人たち』の映画監督 橋口亮輔氏を迎え、ご自身の監督業務の実践的なお話しをしていただきます。 コンテンツ産業および映画業界のプロデューサーをめざす方々は、ぜひお申し込みください。
日時/プログラム (9:40受付)
●1日目:11月28日(木) 10:00~17:00 プロデューサーの役割、マーケットの構造 、資金調達、企画の立て方、プロデューサーに必要な脚本の基礎、脚本を書くにあたって重要なこと、モチーフ・テーマの見つけ方
●2日目:11月29日(金) 10:00~16:00 脚本構成の基本、オープニングとエンディング ・プロットポイント、魅力ある台詞とは、プロデューサーにとって脚本の読み方、制作予算を立てる、資金を回収する 16:00~17:00 橋口亮輔監督ご登壇 映画製作の実際 [安藤講師とトークセッション] ※適宜休憩を挟みます。また、プログラム内容は変更する可能性があります。
【開催日】2024年11月28日(木)29日(金)〈2日間〉
【会 場】VIPOの会議室
【受講対象者】将来の映像コンテンツ業界のプロデューサー志望の人
【参加費】一般40,000/VIPO会員20,000円(税込)※VIPO会員価格と一般価格はお間違えのないようにお願いいたします。
【定 員】15 名(事前申込制・先着順)
【申込締切】11月25日(月)正午 ※定員に達し次第、申込終了となります。
【申込方法】本セミナーは、お申込受付に「EventRegist(イベントレジスト)」を利用しています。セミナーお申込み前にイベントレジストの会員登録(無料)が必要となります。過去にイベントレジストの会員登録を済ませている方は、そのままお申込みいただけます。
【お問い合わせ先】 特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)https://www.vipo.or.jp/ Tel:03-3543-7531 Email:seminar@vipo.or.jp
日時/プログラム (9:40受付)
●1日目:11月28日(木) 10:00~17:00 プロデューサーの役割、マーケットの構造 、資金調達、企画の立て方、プロデューサーに必要な脚本の基礎、脚本を書くにあたって重要なこと、モチーフ・テーマの見つけ方
●2日目:11月29日(金) 10:00~16:00 脚本構成の基本、オープニングとエンディング ・プロットポイント、魅力ある台詞とは、プロデューサーにとって脚本の読み方、制作予算を立てる、資金を回収する 16:00~17:00 橋口亮輔監督ご登壇 映画製作の実際 [安藤講師とトークセッション] ※適宜休憩を挟みます。また、プログラム内容は変更する可能性があります。
【開催日】2024年11月28日(木)29日(金)〈2日間〉
【会 場】VIPOの会議室
【受講対象者】将来の映像コンテンツ業界のプロデューサー志望の人
【参加費】一般40,000/VIPO会員20,000円(税込)※VIPO会員価格と一般価格はお間違えのないようにお願いいたします。
【定 員】15 名(事前申込制・先着順)
【申込締切】11月25日(月)正午 ※定員に達し次第、申込終了となります。
【申込方法】本セミナーは、お申込受付に「EventRegist(イベントレジスト)」を利用しています。セミナーお申込み前にイベントレジストの会員登録(無料)が必要となります。過去にイベントレジストの会員登録を済ませている方は、そのままお申込みいただけます。
【お問い合わせ先】 特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)https://www.vipo.or.jp/ Tel:03-3543-7531 Email:seminar@vipo.or.jp
終了したイベント
-
2024/12/13(金) 15:00
【VIPO主催】12/13(金)福井健策弁護士法律セミナー『2時間で学ぶ AIの権利と法務の最前線』
-
2024/09/27(金) 10:00
【オンライン】ハリウッドフロントランナーの視点 “世界で注目を集めるアジアの物語。その企画のコアとなる訴求力とは?” ~Apple TV+「Pachinko パチンコ」ショーランナー、スー・ヒュー氏に聞く企画開発の手法~
-
2024/05/22(水) 15:00
【VIPO主催】5/22(水)福井健策弁護士法律セミナー『放送コンテンンツの著作権と権利処理』