言語

EventRegist Co., Ltd.

Copyright © EventRegist Co., Ltd. All rights reserved.

 

 

 

このイベントをシェア

このイベントは終了しました。

No Maps 2018 - Sapporo Creative Convention -

札幌市

[主催] No Maps実行委員会

お申し込みはこちら チケットの申込方法
対応決済方法

    • 種類
    • 金額(税込)
    • 枚数
    • No Maps カンファレンスパス

      受付期間が終了しました

      全ビジネスカンファレンスのフリーパス(9/22~の通常料金)
    • ¥8,000
    • -
    • No Mapsカンファレンスパス(早割)

      受付期間が終了しました

      全ビジネスカンファレンスのフリーパス(~9/21の早割料金)
      ※販売期間を延長いたしました。

    • ¥5,000
    • -
    • No Mapsカンファレンスパス(団体割)

      受付期間が終了しました

      全ビジネスカンファレンスのフリーパス(5枚以上のご購入が対象)
    • ¥4,000
    • -
    • No Mapsミートアップ 1day参加券

      受付期間が終了しました

      ※カンファレンスパスをご購入の皆さまへは、本件を1枚、特典としてお渡しいたします
    • ¥2,500
    • -

このイベントでは、領収書データをご利用いただけます

チケットの購入後、「マイチケット」ページ に “領収書データ表示” という ボタンが表示されますので、そちらから領収書データを表示し、必要に応じて印刷をしてください 。

新着情報

    • 2018/10/12(金) 16:18 更新

No Maps Business Conference 2018
ビジネスカンファレンスパスのお引き換えがお済みでない皆さまへ

No Maps ビジネスカンファレンス 2018は、本日12日(金)18時をもって、全てのセッションを終了いたします。


ただ、特典となる札幌国際短編映画祭1プログラムチケット(~14日、19~21日対象)、音楽ライブサーキットの1会場入場券(13日対象)につきましては、今後も使用可能となっております。
まだ、カンファレンスパスの引き換えが終わっていない方は、以下の窓口へお越しいただければ幸いです。

<10/12(金) ~21:00まで>
No Maps ビジネスカンファレンス会場 受付
(札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 16階)

 <10/13(土)・10/14(日)10:00~19:00(14日は17:00まで)>
No Maps Touch the NEW Street -インフォメーション&ステージゾーン-総合案内
(札幌駅前通地下歩行空間 北三条交差点広場)


※上記時間・場所以外のでお引き換えは承ることができませんので、予めご了承ください。 

    • 2018/10/09(火) 11:55 更新

No Maps Business Conference 2018
ビジネスカンファレンスパスをご購入いただいた皆さまへ


こんにちは。No Maps事務局です。
いよいよ明日10月10日(水)からNo Maps 2018が開幕します!
そしてNo Maps Business Conference 2018も明日からスタート!
開催直前ではございますが、事前にご案内申し上げます。

<No Mapsのドレスコードは「No Dress Code」!>

「No Dress Code」とは「逆ドレスコード」のことです。
おおらかな空気あふれる、北海道らしいコンベンションにするべく、「あなたが最もリラックスできる服装」でお越しください!

<カンファレンスパスの受け渡し場所について>

カンファレンスパスの受け渡しは「No Maps Business Conference 2018」会場となる会議研修施設ACU-A 16Fに設置する受付にて行います。受付情報は下記の通りですので、事前に必ずご確認ください。

「No Maps Business Conference 2018」受付
@会議・研修施設ACU-A 16F

受付設置期間:10月10日(水)~12日(金)
時間:10:00-20:00
住所:札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 16F
https://www.acu-h.jp/sapporo/koutsu_access

当初のお申し込みいただいた際のPDFに「オフィシャルインフォメーション」のご案内がございましたが、こちらではカンファレンスパスの受け渡しは行いませんので、事前にご了承ください。

<セッションへの「参加表明」ご協力のお願い>

重ねてのご願いではございますが、参加予定のセッションへの「参加表明」をしていただきたく、セッション選択のご協力をお願いいたします。手順は下記の通りです。

-----
<セッション選択の方法>
1.イベントレジスト(https://eventregist.com)のHPからログインしてください。
2.ログインすると左上に「マイチケット」と表示されますので、こちらをクリックしてください。
3.マイチケットの「参加するイベント」から「No Maps 2018 - Sapporo Creative Convention」をクリックしてください。
4.下部に「セッションの選択内容」というタブがあるのでクリックし、表示される「セッションの選択内容を変更」という黄色のボタンをクリックしてください。
5.すると「No Maps Business Conference 2018」のタイムテーブルが表示されます。参加予定(複数可です)のセッションの左上をチェックして、右下の「以下の内容に変更する」をクリックしてください。
-----

なおセッションの選択は「申し込み」ではなく、あくまで「参加表明」としての任意のものです。

カンファレンスパスをお持ちの方は、事前に選択していないセッションも含めて、当日は自由にご参加いただけますので、安心してご来場ください。

※セッションが満員となった場合、入場をお断りする場合がございますので、その際はご了承ください。

◆No Maps 2018回遊ガイドを公開!
https://no-maps.jp/topics/69

イベント概要

No Maps 2018

「No Maps」は、札幌・北海道という象徴的な開拓の地で、クリエイティブな発想や技術によって次の社会を創ろうとする“現代的フロンティアスピリット”を持った人たちのためのコンベンションです。

先端テクノロジーや斬新なアイディアを核とした「新しい価値観/文化/社会の姿」を提案するビジネスコンテンツをテーマに、「会議(Conference)」「展示(Exhibition)」「興行(Event)」「交流(Meet-up)」「実験(Experiment)」の5つの事業によって、新たなビジネスを生み出し、加速させるための場を提供します。

このイベントページからは、10/10~12に開催されるビジネスカンファレンスの全セッションに参加できる「No Mapsカンファレンスパス」をご購入いただくことができます。

【No Mapsカンファレンスパスには4つの特典!】
No Mapsカンファレンスパスをご購入の方にはもれなく下記特典がついてきます!
・No Mapsオフィシャルミートアップ 1day参加券 1枚
・札幌国際短編映画祭1プログラムチケット 1枚
・No Maps Music Weekend 2018 1会場入場券※ 1枚
・オフィシャルラウンジの優待利用特典あり
※複数ライブハウスを会場とする一部のサーキットイベントのみ対象となります。詳細は後日、ホームページでお伝えします。
(それぞれのチケットはパスの引き換え時にお渡しいたします。)

【順次、セッション情報をアップデート予定!】
公開準備中のセッションが数多くあります。今後、情報解禁の準備が整い次第、順次アップデートしてみなさんにお知らせしていきます。

【学生の方は入場無料!】
学生(ただし25歳以下に限る、要学生証掲示)はカンファレンス会場への入場が無料となります。
※パス付属の特典はつきませんのでご了承ください。

<パスをご購入されるみなさまへ>
(1)パスのご購入者様は10/10~12にACU-Aで行われるビジネスカンファレンス全セッションへご入場いただけます。
(2)今後イベントレジスト内でセッションのタイムテーブルを公開いたしますが、参加したいセッションがございましたら、事前にご登録をお願いいたします。ご登録は任意で優先入場などが可能になるものではありませんが、参加人数の事前把握のため、ご協力をお願いいたします。)

<パスを購入せずミートアップのみ参加する場合>
パスを購入せずミートアップにのみ参加される場合は個別で販売している「No Mapsオフィシャルミートアップ 1day参加券」をご購入ください。

 Facebookコメント

開催場所

札幌市

主催者情報

No Maps実行委員会

No Mapsは実行委員会形式で運営しています。
委員や顧問等には、北海道を代表する民間企業、官公庁、そして大学などに参画いただいており、パートナーには主要メディアや教育機関、専門性を有する企業など、「ALL HOKKAIDO体制」で取り組んでいます。