イベント概要
脱炭素化を実現するための手段として「カーボンプライシング(炭素の価格付け)」が今注目されています。これはCO2の排出に対して価格を付けることにより、各主体の行動を変え、イノベーションを誘発する等の効果があることが見込まれています。 2050年カーボンニュートラルの実現に向け、成長志向型カーボンプライシングの活用が検討課題となっていることを踏まえ、第4回Deeptech Meetupでは環境省様にご登壇いただき、カーボンプライシングに関する海外動向や我が国における取り組み、今後注目される技術などについてお話しいただきます。
開催日時:2023年4月19日(水)18:30~20:00
定員:50名 (オンライン配信はございません)
対象
本テーマに関心がある方であれば、当該テーマへの理解度や業種・所属・立場に関係なく、企業にお勤めの方、経営者の方、研究者の方、学生の方など、どなたでも無料でご参加可能です。
アジェンダ:
18:30-18:35 オープニング
18:35-19:15 プレゼン+Q&A/ディスカッション
19:15-20:00 ネットワーキング
登壇者

竹谷 理志 様
環境省大臣官房環境経済課
課長補佐(総括)
なお、登壇者やコンテンツは予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
Deeptech Meetupとは?
Deeptech*の様々なテーマの背景にある社会課題、そして当該課題を解決する技術を理解いただくとともに、組織の立場を超えて意見交換いただく場を提供することを目的としています。
*Deeptechとは、大学や研究機関等によりもたらされた最先端の知見を基にした技術であり、その社会実装には多くの費用や時間がかかるものの、実装された場合は根深い社会課題を解決する可能性のある技術を指します。具体的な技術テーマとしては、高機能素材、合成生物学、量子コンピューティング、応用領域としては、脱炭素、通信、宇宙などが挙げられます。
Deeptech Meetup主催者
・黒田 雄太(Plug and Play Japan株式会社)
・佐野 方敏(積水化学工業株式会社)
・森住 昌弘(旭化成株式会社)
--------
・体調の優れない方はご参加をご遠慮ください
・入場時に検温を実施し、熱がある方は入場いただけません
・受付にて名刺を頂戴させていただきますのでご準備ください
・ネットワーキングの際、皆様同士が交流しやすいよう、来場している皆様のご所属組織を投影させていただきます(個人名は投影しません)
・録音/録画はご遠慮ください
・Privacy Policyに同意の上ご参加ください:
https://japan.plugandplaytechcenter.com/privacy-policy/
・当イベントに関してのお問い合わせはこちら:y.kuroda@pnptc.com
今後開催予定のイベント
-
LATAM-Japan Bridge: Innovation & Investment Forum
2025/05/13(火) 17:30 ~ 20:00
Plug and Play Japan株式会社 Tokyo Office(東京都 渋谷区道玄坂 1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル 1F)
-
Rising Biotech Challenge 2025: キックオフイベント
2025/05/15(木) 18:00 ~ 20:00
Plug and Play Japan (渋谷道玄坂東急ビル1F)(東京都 渋谷区道玄坂 1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル1F)
-
三井不動産 &mog × Plug and Play Japan 食の未来に触れる ~ フードテック試食・展示会
2025/05/26(月) 16:00 ~ 18:00
東京ミッドタウン八重洲 イノベーションフィールド5F イベントスペース(東京都 中央区八重洲 2丁目2-1 東京ミッドタウン八重洲カンファレンス)
終了したイベント
-
2025/04/18(金) 15:30
AI Nexus Shibuya - powered by Tokyu Land, Shibuya Startups, Plug and Play Japan
-
2025/03/03(月) 15:00
J-starX "Local to Global Success" Course DEMO DAY
-
2024/11/20(水) 17:00
Rising Biotech Challenge DEMO DAY