イベント概要
コミュニティマーケティングのキホンから、福岡での実践事例まで、幅広いコンテンツでお待ちしております!
日時:2018年10月11日(木)
場所:株式会社ヌーラボ 福岡本社 7F
東京をはじめ、全国6都市で開催されているコミュニティマーケティングを考えるコミュニティ = CMC_Meetupの福岡で2回目となるミートアップです。
旧来のマスマーケティングに限界を感じている方、コミュニティとビジネスの関係性をどう作っていくか悩んでいる方も、ぜひお越しください。
※コミュニティマーケティングについてはこちらもご参照ください。
「広告費ゼロで新規顧客を獲得できるコミュニティマーケティングって何ですか?」(Web担)
https://webtan.impress.co.jp/e/2018/03/07/28085
※CMC_Meetup のFacebookグループはこちらから参加可能です。
https://www.facebook.com/groups/552515584953588/
当日アジェンダ
18:30 受付開始
=========
19:00~19:05:会場スポンサーご挨拶(ヌーラボさん)
19:05~19:35:コミュニティマーケティングのキホンとギモン(CMC_Meetup発起人:小島(英))
19:35~19:45:ネットワーキングタイム
19:45~ コミュニティマーケティング実践者の方のトークセッション
・「コミュニティの境界線」(福岡アジア都市研究所(福岡市役所)中島さん)
人はどうやってネットワークを広げていくのか。果たしてその人のネットワークとはどこまでを指すのか、そのネットワークの向こう側はどうなっているのか。ぼんやりとしたコミュニティの境界線がもたらす宝物のような出会いについてお話しします。
・「プロダクトフィットするコミュニティ、ファン、人財」(オルターブース・代表取締役 小島(淳)さん)
オルターブースはJAZUGやJAWSUGを始め様々なコミュニティを支援しています。コミュニティに人が集まり、そして同じ志のマッチングの場でもあります。コミュニティを通じて組織を作り上げ、影響力を高めてきました。またリリース予定であるオウンドメディアではコミュニティのさらに先の「ファン」を獲得する仕組みを考えています。本セッションではプロダクト、コミュニティ、ファン、そして人財についてのオルタナティブな戦略をお伝えします
・「広がるコミュニティには何があるのか」(福岡テンジン大学・学長 岩永さん)
コミュニティは多数の人たちが目に見えない何かによって繋がり、一刻一刻と変化していく生き物です。感情が行き交い、人が集まり、広がるコミュニティについてソーシャル分野からの視点でお話します。
21:00~ 懇親会へ移動
今後開催予定のイベント
-
#CMC_Meetup 札幌 Vol.6
2025/05/30(金) 19:00 ~ 20:30
社交場 ヤング(北海道 札幌市中央区北一条西 2丁目 札幌市役所 本庁舎19階(※当日は正面玄関とは別からの入口でございます。詳細は追ってメールにてご連絡させていただきますので必ずご確認をお願いいたします。))
終了したイベント
-
2025/04/22(火) 19:00
#CMC_Meetup Tokyo Vol.35 コミュニティ立ち上げ期の悩みに打ち勝つ コミュニティの進め方
-
2025/04/19(土) 15:00
#CMC_Meetup 仙台 vol.3 ヒトが集まる、もっと好きになる、もっと広がるマーケティングを考える〜コミュニティマーケティングの始め方〜
-
2025/04/11(金) 19:00
#CMC_Meetup Nagoya Vol.10