イベント概要
昨今、GPS、Bluetooth、beaconなど用途に合わせた様々な位置情報のテクノロジーが小売・製造・自動車業界など多くの業界で活用されています。これらの位置情報テクノロジーにはそれぞれメリット・デメリットがあるため、活用方法に併せて最適なテクノロジーを選んでいく必要があります。
Plug and Play Japanでは、今回、こうした位置情報テクノロジーの開発・活用に特化したスタートアップを米国からお招きし、世界の位置情報テクノロジーのマッピング(どんな技術があるのか)、それぞれが有する特徴とメリット・デメリット、それぞれのユースケース(どのテクノロジーをどのような現場で活用することが最適か)などについて学び、テクノロジーの理解を深めるBootcampを開催いたします。
特に、こうした位置情報データの利活用や現場への応用について関心のある事業会社の皆様には、この機会に様々あるテクノロジーの違いと何を使うのが最適かを学べる良い機会ですので、ぜひ奮ってご参加ください!
※本イベントは英語で実施いたします。通訳はございませんので、予めご了承ください。
こんな人におすすめ▼
・位置情報テクノロジーの種類、基礎知識、応用について知りたい事業会社の皆さま
・登壇スタートアップの技術・事業内容に関心のある事業会社の皆さま
・登壇スタートアップとの連携に関心のある事業会社の皆さま
<<イベント概要>>
■日時:2020年1月28日(火)19時00分~20時30分
(開場:18時30分)
■開催場所:Plug and Play Shibuya by 東急不動産, イベントスペース(1F)
ACCESS/MAP https://pnp-tokyu.net/#access
■定員:35名
■言語:英語
■参加費:無料
■参加申込方法:EventRegistお申し込みページから、チケットをお申し込みください。
※Facebookにもイベントページがございますが、参加ボタンを押しただけでは、参加になりませんのでご注意ください。
※EventRegistでお申し込みいただいてから参加確定となります。
※当日はイベントレジストのQRコードと名刺をご用意のうえ、受付まで起こしください。
※定員になり次第、締切とさせていただきます
<<アジェンダ>>
※本イベントは英語で実施いたします。
18:30 受付開始
19:00 イベントスタート、スタートアップによるプレゼンテーション
19:50 Q&Aセッション
20:00 名刺交換、ネットワーキングタイム
20:30 終了
<<登壇企業ご紹介>>
企業名:Marvelmind Robotics
概要:+-2,3cmの精度で屋内のヒトやモノの位置情報を取得・モニタリングできる、自動運転車・ロボット・ドローン向けインドアGPSデバイスを提供する米国のスタートアップ
ウェブサイト:https://marvelmind.com/
<<スピーカーご紹介>>
Maxim Tretyakov
CEO, Marvelmind Robotics
今後開催予定のイベント
-
LATAM-Japan Bridge: Innovation & Investment Forum
2025/05/13(火) 17:30 ~ 20:00
Plug and Play Japan株式会社 Tokyo Office(東京都 渋谷区道玄坂 1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル 1F)
-
Rising Biotech Challenge 2025: キックオフイベント
2025/05/15(木) 18:00 ~ 20:00
Plug and Play Japan (渋谷道玄坂東急ビル1F)(東京都 渋谷区道玄坂 1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル1F)
-
三井不動産 &mog × Plug and Play Japan 食の未来に触れる ~ フードテック試食・展示会
2025/05/26(月) 16:00 ~ 18:00
東京ミッドタウン八重洲 イノベーションフィールド5F イベントスペース(東京都 中央区八重洲 2丁目2-1 東京ミッドタウン八重洲 イノベーションフィールド5F イベントスペース)
終了したイベント
-
2025/04/18(金) 15:30
AI Nexus Shibuya - powered by Tokyu Land, Shibuya Startups, Plug and Play Japan
-
2025/03/03(月) 15:00
J-starX "Local to Global Success" Course DEMO DAY
-
2024/11/20(水) 17:00
Rising Biotech Challenge DEMO DAY