イベント概要
九州・沖縄支部主催でキャリアコンサルタントの集いを開催します。待望の対面開催です!
(他支部のACCN会員・ACCN未加入の方の参加も大歓迎!!)
キャリアコンサルタント資格取得後に「これはどうしたらいいんだろう?」と感じること、誰しもあると思います。
そこで今回、各自が「抱える課題」や「気になること」についてキャリアコンサルタント同志で意見交換できる場を作りたいと、この集いを企画いたしました。
例えば、
資格取得したばかりの方は、
・資格取得後のスキルアップ・勉強方法
・実践経験をどう積み上げるか
・キャリアコンサルタントとしての自身のキャリア
キャリア支援の現場をお持ちの方は、
・相談者と組織の間での葛藤
・学校キャリア教育の推進
・Z世代と在職社員の世代間ギャップ
・人生100年時代の中高年キャリア支援
・キャリア自律できる人材育成
・パラレルキャリアなど多様な働き方
これらはこれまでのオンライン交流会に参加いただいた方々のご意見、アンケートなどから抜粋させていただきました。
他にもこんなことが聞きたい、話したい、意見交換したい!!まだまだたくさんあるかと思います。
参加者の「積極的に意見交換したい」「同じ想いの人と繋がりたい」を叶えるべく、自由な意見交換、交流を行いたいと考えております。
キャリアコンサルタントが集まれば新しい何かが生まれるかもしれない!そんな期待を込めての開催です。
◆日時
2024年9月14日(土)13時45分〜16時30分 (受付開始13時30分)
◆場所
福岡市立早良市民センター 3階視聴覚室
地下鉄「藤崎駅」下車2番出口
http://www.shimin-s.com/access/
◆募集対象
ACCN会員および非会員
※九州・沖縄支部以外の会員の方、キャリアコンサルタント養成講座を受講中で今後、資格取得を目指す方も歓迎★
◆募集人数 30名
◆参加費
会員 500円
非会員600円
◆申込締切日
2024年9月4日(水)
◆申込み方法:イベントレジストよりお申込みください。
※「イベントレジスト申込みコメント欄」に意見交換したい話題を簡単にご記入ください。
参加者から話題を募り、近しい人でグループを作ることを考えています。
事前把握のため現時点で興味のある話題で構いません。
当日あらためて意見交換したい話題を挙げていただく予定です。事前にお考えのうえご参加いただけますと幸いです。
◆参加にあたっての注意事項
・イベントレジストの決済方法はカード決済のみです。お申込み後、特別の事情がない限り返金いたしません。ご了承ください。
・9月7日(土)からリマインドメールを各人のメールアドレス宛に送信します。九州・沖縄支部メールアドレス(accnkyusyu@yahoo.co.jp)のドメイン受信設定をお願いします。
・9月13日(金)イベント前日までにリマインドメールが届かない方は、必ず九州・沖縄支部メールアドレス宛にご連絡をお願いします。
・<Gmailの方へ>Gmailは受信した迷惑メールを自動で専用の「迷惑メールフォルダ」に振り分けてくれます。支部メールから案内を送信した際に受信フォルダではなく「迷惑メール」に振り分けられることがあります。ご注意ください。
・本イベントは受講証明書等の発行はございません。
・本イベントはキャリアコンサルタント更新講習には該当しません。
●当日のプログラム●
13:30〜13:45 受付
13:45〜14:00 開始、支部長あいさつ、ACCN紹介、諸注意
14:00~14:15 グループ分け(参加者全員に話したい話題を挙げてもらう)
14:15~16:00 グループで意見交換(休憩あり)
16:00~16:20 全体共有、振り返り
16:20~16:30 次回案内、終了挨拶
時間は多少前後することがあります。
◆お問い合わせ先
ACCN九州・沖縄支部メールアドレス accnkyusyu@yahoo.co.jp
今後開催予定のイベント
-
【ACCN中部支部イベント】★みんなでスーパービジョン 第2弾★ 3月20日(祝/木)松本桂樹先生による公開SV(対面)
2025/03/20(木) 13:00 ~ 19:30
ウインクあいち (愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
終了したイベント
-
2025/03/16(日) 13:30
【ACCN九州・沖縄支部】3/16(日)つながりが視野を広げる、キャリアコンサルタント交流会(Zoom開催)
-
2025/03/14(金) 19:30
【ACCN関西支部】2025年3月14日(金)オンライン勉強会@ZOOM テーマ ”キャリコンの現場に密着:学生支援編”
-
2025/03/02(日) 13:00
【ACCN神奈川支部主催イベント】3月2日(日)開催 そうか、こうやればいいのか! 企業内「個人のリスキリング」を 定着させるための 「組織の仕組み」づくりの実践へ! 『リスキリングを個人と組織、双方の視点で考えましょう ーキャリアコンサルタントが果たすべき役割とはー』