イベント概要
※本イベントは、Business Insider Japan 「BI PRIME会員」、アカデミーヒルズ「会員制ライブラリーメンバー」のみご参加頂ける限定イベントです。
【 注意事項 】
※本イベントは、YouTubeLiveを使用したオンラインLIVE配信です。
■ご準備いただくもの
端末(PCやタブレット、スマホなど)
■オンラインイベント視聴方法
お申込後の「チケット申込確認メール」に、当日視聴用URLの記載がございます。
または、お申込後、イベレジにログインいただき、「マイチケット」「主催者からのお知らせ」からもURLをご確認いただけます。
主催:アカデミーヒルズ
協力:Business Insider Japan
GAFAに代表される巨大プラットフォーマーの存在感が増しています。私たちはプラットフォーマーに対して「人工知能(AI)を駆使して個人データを吸い上げ、利益とともに総取りしていく」というイメージを抱きがちです。しかし、AIとビッグデータの本来の強みは、多様な価値をマッチングさせる点にあります。
本シリーズのテーマは、アカデミーヒルズが2019年に共催した国際会議 “Innovative City Forum” のビッグデータ分科会(ファシリテーター:Business Insider Japan統括編集長 浜田敬子氏)がベースになっています。
その分科会で注目されたのが、次のコメントです。「多様な価値、多様な幸せを発見して繋げてマッチングできることがAI・ビッグデータの本来の良さであり、一人一人の幸せを起点にビジネスをデザインするところに日本企業の可能性がある。」
AIを使って、異なる価値観を持つ人々が快適に過ごすことができる社会を目指すことはダイバーシティを推進する原動力ともなります。GAFAのような巨大プラットフォーマーを目指すのではなく、高い付加価値を出せる小さいプラットフォーマーをたくさん輩出することが、より多様なニーズに応え、今まで見過ごされてきた社会の課題を解決し、日本をより良い社会にするのではないでしょうか。
本シリーズでは、そのような芽となる小さなプラットフォームを日本で立ち上げ、成長させている起業家たちをゲストにお招きし、モデレーターを務める浜田氏とお話を伺います。
シリーズ第2回のゲストは、オフィスや会議室・飲食店から住宅の一室などあらゆる空間を時間単位で簡単に貸し借りできるサイトを運営する、株式会社スペースマーケット代表取締役社長の重松大輔氏です。
「チャレンジを生み出し、世の中を面白くする」というビジョンを掲げる同社は、2014年に事業を開始して以降、国内のシェアリングエコノミーの先駆けとして成長を続けています。
コロナ禍では、在宅勤務が拡大したことで余ったオフィス空間の一部を貸し出したい企業と”同居”したい企業をマッチングする「オフィス間借り」の支援サービスを素早く開始するなど、迅速なサービス展開が話題となりました。また、外国人観光客の減少に伴って旅館や宿泊施設が打撃を受ける中、スペースマーケットを通じて動画や写真撮影の場所としての時間貸し利用が増加し、新たな需要を掘り起こすことで空間活用の多様化を後押ししています。
今後も多様化するだろう人々の価値観やチャレンジを尊重し、スペースシェアによりその実現を応援している同社。多様な価値をつなげる日本発のプラットフォームとして大切にしてきた経営思想や、コロナ後のスペースシェアの展望など、重松氏にお聞きします。
ゲストスピーカー:
重松 大輔(株式会社スペースマーケット代表取締役社長)
1976年千葉県生まれ。千葉東高校、早稲田大学法学部卒。
2000年、東日本電信電話(株)入社。主に法人営業企画、プロモーション等を担当。2006年、(株)フォトクリエイトに参画。一貫して新規事業、広報、採用に従事。国内外企業とのアライアンス実績多数。
2014年1月、(株)スペースマーケットを創業。2016年1月、シェアリングエコノミーの普及と業界の健全な発展を目指すシェアリングエコノミー協会を設立し代表理事に就任。
2019年12月、東証マザーズ上場。
モデレーター
浜田 敬子 (BUSINESS INSIDER JAPAN 統括編集長/AERA前編集長)
1989年に朝日新聞社に入社。前橋支局、仙台支局、週刊朝日編集部を経て、99年からAERA編集部。記者として女性の生き方や働く職場の問題、また国際ニュースなどを中心に取材。米同時多発テロやイラク戦争などは現地にて取材をする。2004年からはAERA副編集長。その後、編集長代理を経て編集長に就任。編集長時代は、オンラインメディアとのコラボや、外部のプロデューサーによる「特別編集長号」など新機軸に次々挑戦した。
2016年5月より朝日新聞社総合プロデュース室プロデューサーとして、「働く×子育てのこれからを考える」プロジェクト「WORKO!」や「働き方を考える」シンポジウムなどをプロデュースする。2017年3月末で朝日新聞社退社。2017年4月より世界17カ国に展開するオンライン経済メディアの日本版統括編集長に就任。
「羽鳥慎一モーニングショー」や「あさチャン!」などのコメンテーターや、ダイバーシティーや働き方改革についての講演なども行う。
【 お申込方法】
■「Business Insider Japan BI PRIME会員」の方
BI PRIME会員の方はBIからのご案内に従って本ページよりお申込ください。
BIから送付のプロモーションコードをご入力ください。
■「会員制ライブラリーメンバー」の方
メンバーアプリ、またはアカデミーヒルズWEBサイトよりお申込み下さい。
本シリーズのテーマは、アカデミーヒルズが2019年に共催した国際会議 “Innovative City Forum” のビッグデータ分科会(ファシリテーター:Business Insider Japan統括編集長 浜田敬子氏)がベースになっています。
その分科会で注目されたのが、次のコメントです。「多様な価値、多様な幸せを発見して繋げてマッチングできることがAI・ビッグデータの本来の良さであり、一人一人の幸せを起点にビジネスをデザインするところに日本企業の可能性がある。」
AIを使って、異なる価値観を持つ人々が快適に過ごすことができる社会を目指すことはダイバーシティを推進する原動力ともなります。GAFAのような巨大プラットフォーマーを目指すのではなく、高い付加価値を出せる小さいプラットフォーマーをたくさん輩出することが、より多様なニーズに応え、今まで見過ごされてきた社会の課題を解決し、日本をより良い社会にするのではないでしょうか。
本シリーズでは、そのような芽となる小さなプラットフォームを日本で立ち上げ、成長させている起業家たちをゲストにお招きし、モデレーターを務める浜田氏とお話を伺います。
シリーズ第2回のゲストは、オフィスや会議室・飲食店から住宅の一室などあらゆる空間を時間単位で簡単に貸し借りできるサイトを運営する、株式会社スペースマーケット代表取締役社長の重松大輔氏です。
「チャレンジを生み出し、世の中を面白くする」というビジョンを掲げる同社は、2014年に事業を開始して以降、国内のシェアリングエコノミーの先駆けとして成長を続けています。
コロナ禍では、在宅勤務が拡大したことで余ったオフィス空間の一部を貸し出したい企業と”同居”したい企業をマッチングする「オフィス間借り」の支援サービスを素早く開始するなど、迅速なサービス展開が話題となりました。また、外国人観光客の減少に伴って旅館や宿泊施設が打撃を受ける中、スペースマーケットを通じて動画や写真撮影の場所としての時間貸し利用が増加し、新たな需要を掘り起こすことで空間活用の多様化を後押ししています。
今後も多様化するだろう人々の価値観やチャレンジを尊重し、スペースシェアによりその実現を応援している同社。多様な価値をつなげる日本発のプラットフォームとして大切にしてきた経営思想や、コロナ後のスペースシェアの展望など、重松氏にお聞きします。
ゲストスピーカー:
重松 大輔(株式会社スペースマーケット代表取締役社長)
1976年千葉県生まれ。千葉東高校、早稲田大学法学部卒。
2000年、東日本電信電話(株)入社。主に法人営業企画、プロモーション等を担当。2006年、(株)フォトクリエイトに参画。一貫して新規事業、広報、採用に従事。国内外企業とのアライアンス実績多数。
2014年1月、(株)スペースマーケットを創業。2016年1月、シェアリングエコノミーの普及と業界の健全な発展を目指すシェアリングエコノミー協会を設立し代表理事に就任。
2019年12月、東証マザーズ上場。
モデレーター
浜田 敬子 (BUSINESS INSIDER JAPAN 統括編集長/AERA前編集長)
1989年に朝日新聞社に入社。前橋支局、仙台支局、週刊朝日編集部を経て、99年からAERA編集部。記者として女性の生き方や働く職場の問題、また国際ニュースなどを中心に取材。米同時多発テロやイラク戦争などは現地にて取材をする。2004年からはAERA副編集長。その後、編集長代理を経て編集長に就任。編集長時代は、オンラインメディアとのコラボや、外部のプロデューサーによる「特別編集長号」など新機軸に次々挑戦した。
2016年5月より朝日新聞社総合プロデュース室プロデューサーとして、「働く×子育てのこれからを考える」プロジェクト「WORKO!」や「働き方を考える」シンポジウムなどをプロデュースする。2017年3月末で朝日新聞社退社。2017年4月より世界17カ国に展開するオンライン経済メディアの日本版統括編集長に就任。
「羽鳥慎一モーニングショー」や「あさチャン!」などのコメンテーターや、ダイバーシティーや働き方改革についての講演なども行う。
【 お申込方法】
■「Business Insider Japan BI PRIME会員」の方
BI PRIME会員の方はBIからのご案内に従って本ページよりお申込ください。
BIから送付のプロモーションコードをご入力ください。
■「会員制ライブラリーメンバー」の方
メンバーアプリ、またはアカデミーヒルズWEBサイトよりお申込み下さい。
【 注意事項 】
※本イベントは、YouTubeLiveを使用したオンラインLIVE配信です。
■ご準備いただくもの
端末(PCやタブレット、スマホなど)
■オンラインイベント視聴方法
お申込後の「チケット申込確認メール」に、当日視聴用URLの記載がございます。
または、お申込後、イベレジにログインいただき、「マイチケット」「主催者からのお知らせ」からもURLをご確認いただけます。
主催:アカデミーヒルズ
協力:Business Insider Japan
お申込
円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
※お電話及びメールでの講座お申込は受付ておりませんのでご了承ください。
今後開催予定のイベント
-
5/19 ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」 Special Seminar by Dr. Gerald L. Curtis "Democracy Moving Forward"
2025/05/19(月) 12:30 ~ 14:15
アークヒルズクラブ(東京都 港区赤坂 1-12-32 アーク森ビル イーストウィング37F)
終了したイベント
-
2025/01/30(木) 19:00
1/30 note × academyhills 小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』 【リアル開催】
-
2024/12/17(火) 19:00
12/17 note × academyhills 「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」【リアル開催】
-
2024/11/28(木) 19:00
11/28 World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子 「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」【オンライン開催】