イベント概要
※ライブラリーメンバー「プロモーションコード」を入れてお申込ください。
福原正大さんとみんなで話そう!
AIによる評価は、人事・人材育成のあり方をどう変えるか?
しかし、女性に対するバイアスや、上司との相性の良し悪しに依存した評価の問題など、透明性のある客観的な評価は難しいとも言われます。
そこで注目を集めるのが、バイアスを是正し、より公正な評価ができると言われるビッグデータやAIを活用した人材評価です。
その目的は人材を評価することだけではありません。その評価をベースにどのようなキャリアパスがその人にとって、組織全体にとって適切か、より効果的な人材配置をすることで、個人の能力を最大限発揮することを可能にし、組織全体の事業推進力を最大化することに繋がります。
今回のLounge Talkでは、ビッグデータとAIを活用した人材評価や育成などの人事支援サービスを手掛けるInstitution for a Global Society代表の福原正大さんをお迎えし、具体的にどのように評価が行われているのかをお聞きしながら、ビッグデータとAIを人材育成に活用することの可能性を皆さんで考えます。
小さい頃から評価をされてきた私たちは、その評価で人生が左右されることもあることを知っています。
誰にとってもフェアな評価とは、個人の能力が最大限発揮される評価とはどういうことか?といった視点を持ちながら、これからの人材評価のあり方を考えませんか?
福原正大(Institution for a Global Society株式会社 代表取締役社長)
慶應義塾大学卒業後、東京銀行(現:三菱UFJ銀行)に入行。フランスのビジネススクールINSEAD(欧州経営大学院)でMBA、グランゼコールHEC(パリ)で国際金融の修士号を最優秀賞で取得。筑波大学で博士号取得。2000年世界最大の資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズ入社。35歳にして最年少マネージングダイレクター、日本法人取締役に就任。2010年に、「人を幸せにする評価で、幸せをつくる人を、つくる」ことをヴィジョンにIGSを設立。主な著書に『ハーバード、オックスフォード…世界のトップスクールが実践する考える力の磨き方』(大和書房)、『AI×ビッグデータが「人事」を変える』(朝日新聞出版社)、『日本企業のポテンシャルを解き放つ——DX×3P経営』(英治出版、2022年1月11日刊行)など著書多数。慶應義塾大学経済学部特任教授を兼任。米日財団 Scott M. Johnson Fellow。
※プロモーションコード確認方法
【アカデミーヒルズ ライブラリーメンバー】無料
以下にて、「プロモーションコード」をご確認いただきお申込ください。
・会員制ライブラリー「マイページ」ログイン→「セミナー・イベント」
・ヒルズアプリ「ahマーク」→「メンバーズ・スクエア」→「セミナー・イベント」
※セミナー開催時にライブラリーメンバーの方が対象です。
※円滑な進行のためにいただいた情報をスピーカーの方に提供させていただきます。
※お申込期日:2023年2月17日(金)17:00まで
今後開催予定のイベント
-
6/2シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」 第2回 AI時代のメディアと編集の可能性
2023/06/02(金) 18:00 ~ 19:30
アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)(東京都 港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階)
-
【ライブラリーメンバー限定】6/8 カーティス教授の政治シリーズ 2023 第1回:新しい「不確実」な世界秩序の中の日本外交の行方【リアル開催】
2023/06/08(木) 19:00 ~ 20:30
六本木ヒルズライブラリー(東京都 港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階)
-
6/14 World Report 第2回 アメリカ発 by 渡邊裕子 「分断が深刻化するアメリカ社会のいま」 【オンライン開催】
2023/06/14(水) 18:30 ~ 20:00
終了したイベント
-
2023/05/24(水) 19:00
【ライブラリーメンバー限定】5/24 Library Coffee Talk 「生成AI、あなたはどう使う?ロボットと人間の未来」 【リアル開催】
-
2023/05/18(木) 19:00
Harvard Business School コラボセッション【リアル開催】 HBSのエグゼクティブ・エデュケーション・プログラムで、 グローバル企業の経営幹部は何を学ぶのか
-
2023/05/16(火) 18:30
5/16 World Report 第1回 ウクライナ発 by 村山祐介 「ウクライナ 戦時下の日常」 【オンライン開催】