新着情報
-
-
2020/07/01(水) 12:23 更新
6/30 日経イノベーションミートアップの第一部基調講演の講演資料は「マイチケット」からダウンロードが可能です。
https://eventregist.com/ticket/list
①「マイチケット」にアクセス
②「終了したイベント」のタブをクリック
③本セミナーをクリック
④6/30 日経イノベーション・ミートアップ 講演資料をクリック
-
-
2020/06/30(火) 12:04 更新
視聴用URLは「マイチケット」ページからご案内しております。
「マイチケット」へはこちらのURLよりアクセスいただけます。
https://eventregist.com/ticket/list
①「マイチケット」へアクセス
② 本セミナー をクリック
③ 主催者からのお知らせ ★オンライン配信 参加URLをお送りします★をクリック

④ZOOMが起動し、WEBセミナーへ参加できます
-
-
2020/06/29(月) 19:14 更新
明日、6/30 18:00より開始する日経イノベーション・ミートアップ オンラインセミナーの視聴用URLについてご連絡です。
視聴用URLは「マイチケット」ページからご案内しております。
「マイチケット」へはこちらのURLよりアクセスいただけます。
https://eventregist.com/ticket/list
それでは明日、よろしくお願いいたします。
-
-
2020/06/25(木) 11:31 更新
視聴用URLはイベント前日メールにてご案内いたします。
また、イベントレジストの「マイチケット」からもご確認いただくことが可能です。
「マイチケット」へはこちらのURLよりアクセスいただけます。
https://eventregist.com/ticket/list
イベント概要
現在行われている第201回通常国会で、個人情報保護法の改正法案が審議されています。成立すれば、広告やマーケティングなどビジネスに大きな影響を与えると考えられています。日本経済新聞社は、個人情報保護法改正法案の最新情報と、改正後に直面するであろう「クッキーレス時代」に変革が求められるデジタル広告において、マーケッターがどのように向き合って、企業価値を向上させていくべきかを語ります。
前半では、個人情報保護委員会 事務局長による日本のデジタルプライバシー保護について最新動向を解説。
後半では、クッキーレス時代のソリューションを開発する米国発AI企業 GumGumの先行事例をもとに、日経記者らとともに次代のあるべきデジタルマーケティングについて議論します。
下記の課題を感じられているマーケッター様・広告主様にお勧めのセミナーです。
◎日本のデジタルプライバシー保護の最新情報が知りたい
◎クッキーレス時代に必要な知識を習得したい
◎クッキー規制後の代替策を検討したい
◎クッキーレス時代に合わせてユーザーエクスペリエンスを向上させたい
――――――――――――――――――――――――
【 注意事項(お願い)】
――――――――――――――――――――――――
※本セミナーは、オンラインセミナーです。
お申し込みされた方には、セミナー開始1時間前までに、
セミナー配信URLをメールにてご案内します。
※本セミナーは申込者本人のみの視聴に限らせていただきます。
配信URLの転送、また、視聴中の録画・録音は固く禁じます。
ご登壇者に安心してお話しいただくため、
ご理解とご協力を何卒お願いいたします。
――――――――――――――――――――――――
セミナー概要
――――――――――――――――――――――――
日時:6月30日(金) 18:00~19:30
参加費:無料
内容: 第1部 基調講演(25分)
『個人情報保護法改正法案について(仮)』
第2部パネルディスカッション(40分)+質疑応答
『クッキーレス時代に求められるデジタルマーケティング』
主催:株式会社 日本経済新聞社 (日経渋谷センター)
協賛・協力:GumGumJapan株式会社、株式会社日本経済社
――――――――――――――――――――――――
登壇者
――――――――――――――――――――――――
個人情報保護委員会 事務局長
其田 真理 氏
1982年慶應義塾大学経済学部卒業後、大蔵省(当時)に入省。
国際金融局(当時)、日本輸出入銀行海外投資研究所(在ワシントン。当時)、
理財局国有財産業務課長、国家公務員共済組合連合会総務部長、
2014年特定個人情報保護委員会事務局長、 2016年より現職。
事務局長としてマイナンバーを含む
個人情報の保護のための制度構築に携わる。
――――――――――――――――――――――――
日本経済新聞社
企業報道部次長兼論説委員
阿部 哲也 氏
2000年に日本経済新聞社入社。ベンチャー市場部や産業部、企業報道部で、
電機、自動車、商社、IT、ベンチャー金融などの分野を担当。
11年に中国復旦大学留学。16年まで中国総局(北京)で
現地企業や中国政府の産業政策を取材。
18年6月からデータエコノミー取材班の担当デスクに。
連載企画「データの世紀」が19年度の新聞協会賞を受賞。
19年4月から論説委員を兼務。
――――――――――――――――――――――――
日本マイクロソフト株式会社
インターナショナルメディアリード
グローバルメディアチーム
小池 浩 氏
グローバルで教育事業を展開する EF Education First にて、
日本、ヨーロッパ本社にて、アジアマーケットにおける
コンシュマー向けデジタルマーケティングに従事。
2017年より現職。グローバルおよび日本主導の
キャンペーンの日本市場でのメディア担当として業務を遂行。
――――――――――――――――――――――――
GumGum Japan株式会社
マネージング・ディレクター
若栗 直和 氏
2000〜2017年の間、広告会社Ogilvyに在籍し、
東京・香港・上海・シンガポール・台湾を中心に活動。
日本およびAPAC向けのブランディング、
コンテンツ開発、新規ソリューション開発を担当。
2018年から米国発のAIカンパニーGumGum(ガムガム)の
日本代表として国内事業の統括を行う。
――――――――――――――――――――――――
日本経済社 デジタルマーケター 藤川裕一郎 氏
ほか調整中
(順不同、一部敬称略)
プログラムや登壇者は予告なく変更する場合があります
今後開催予定のイベント
-
<無料開催>ベネチア国際映画祭XR部門報告会2023 日本からノミネートされた2作品のプロデューサーや監督による現地振り返り XRの最新トレンドをレポート◇日経イノベーション・ミートアップ
2023/10/06(金) 12:00 ~ 13:30
NEUU XR Communication Hub(東京都 新宿区 西新宿1-5-11)
終了したイベント
-
2023/08/28(月) 17:00
<無料開催>SDGsのその先へ! 「ウェルビーイング」にイノベーションを! 個人、企業、界隈性の視点から徹底議論! なぜ、今ウェルビーイングなのか? ウェルビーイングの実現に向けたイノベーションとは? 実現できた先にあるものとは何か? 界隈性との関係は? ◆日経イノベーション・ミートアップ◆
-
2023/08/04(金) 17:00
<無料配信>スタートアップの祭典「IVS2023 KYOTO」報告会 主催者に聞く狙いと成果 エンタメ社会学者の中山淳雄氏緊急登壇 スタートアップ・大企業・投資家・行政などから参加者1万人超 クリプト関連拡充 国際化、一段と ◆日経イノベーション・ミートアップ◆ ※会場参加はありません
-
2023/08/03(木) 17:00
<無料開催> 新事業が生まれる場に必要なものとは イノベーションを生み出す「界隈性」 FINOLAB、100人カイギ、住友商事のコミュニティプロデューサーが集結 新規事業創出になぜコミュニティが必要なのか ◆日経イノベーション・ミートアップ◆