言語

EventRegist Co., Ltd.

Copyright © EventRegist Co., Ltd. All rights reserved.

 

 

 

このイベントをシェア

このイベントは終了しました。

テック・音楽・映画の祭典「SXSW」、日本から参加したスタートアップらが振り返る、SXSWの魅力と成果【日経イノベーション・ミートアップ】

2021/05/26(水) 19:00 ~ 20:30

オンライン(会場はありません)

[主催] 日本経済新聞社(日経渋谷センター)

お申し込みはこちら チケットの申込方法
対応決済方法

    • 種類
    • 金額(税込)
    • 枚数
    • 日経電子版有料会員

      受付期間が終了しました

    • 無料
    • -
    • 新聞購読者(日経ID決済)

      受付期間が終了しました

    • 無料
    • -
    • 日経ID会員(無料会員)

      受付期間が終了しました

    • 無料
    • -
    • 学生・Z世代

      受付期間が終了しました

    • 無料
    • -
    • 一般

      受付期間が終了しました

    • 無料
    • -

このイベントでは、領収書データをご利用いただけます

チケットの購入後、「マイチケット」ページ に “領収書データ表示” という ボタンが表示されますので、そちらから領収書データを表示し、必要に応じて印刷をしてください 。

新着情報

    • 2021/05/26(水) 18:51 更新

お申し込みいただいたみなさまへ 本日視聴用URLです。

https://us02web.zoom.us/j/88965551304?pwd=c0kzVkFsdm1IanRFd3QrMkVWS0hvdz09

ウェビナーID:889 6555 1304
パスコード:697079

    • 2021/05/26(水) 08:53 更新
お申し込みいただいたみなさまへ
おはようございます。
本日の視聴
URLは、イベントレジストの「マイチケット」から確認いただくことが可能です。
「マイチケット」へはこちらのURLよりアクセスいただけます。
https://eventregist.com/ticket/list

イベント概要

テクノロジーや映画、音楽の祭典「SXSW」は今年も、近未来を見通すようなイベントやカンファレンスが多数開催されました。オンライン開催となりましたが、現実世界を代替するインターネット上の仮想世界「メタバース」が展開されるなど、ほかのオンラインイベントとは一線を画すものでした。オンラインの制約はあるものの、多くのスタートアップや企業、クリエイターの方々が例年通り、技術や製品、作品を競う展示もあり、日本からも多数参加しました。
今回開催する「日経イノベーション・ミートアップ」のオンラインセミナーでは、日本からの出展者のみなさんに、展示した技術やコンテンツを改めて紹介するとともに、実際に出展したからこそ分かる体験談、出展の成果、視聴者からのフィードバックなどを語っていただきます。 
4月28日に開催したSXSW報告会は、おかげさまで、多数の方にご参加いただき、大変好評でした。そこで、関係者の方々に、急遽ご協力いただき、今回のセミナーを開催することになりました。
大企業の新規事業担当者やスタートアップ経営者、クリエイターなどの方々に、参加・視聴をお勧めします。ぜひお申込みください。


◇日時
 5月26日(水)19時開演(~20時30分終演予定)

◇会場
 オンライン(Zoomウェビナー)
 視聴用URLは、お申込みいただいた方に開演の1時間前までにお伝えします。  

◇登壇者・出展内容




頼 伊汝 (らい いる)氏  日本アイ・ビー・エム株式会社 Cognitive Application Specialist
日本アイ・ビー・エム株式会社に所属。AIに特化した技術チームであるDeep Learning Start-Up & acceleRation Factory(通称DL-SURF)のメンバーとして活動。お客様のAI導入の実現に向けて、コンサルから実証実験、プロトタイピングの支援を手掛ける。公開事例として「AIによるナスカの地上絵の発見」、「AIによるたらこのグレード判別、検査」などがある。


「もし未来の世界でロボットが絵を描いていたら、どんな姿になるのだろう?」
チームSuzuvreが手掛ける本プロジェクトでは、人間の画家のように筆を取り、色を混ぜて、絵を描く、そんなロボット・システムを開発しております。現在は道のりの途中であり、最終的には自らテーマを考え、表現してく「創造する主体」を作ることが目標です。
オープンイノベーションの文脈を踏まえた活動であり、メンバーは日本IBM、ヤマハ発動機、東京大学など様々な会社や個人で構成されています。国内外の美術館でのデモの展示を目指して活動しています。



長曽我部 竣也氏 FiberCraze 代表 
(愛知県学生海外派遣事業を通してSXSW出展)
岐阜大学大学院修士2年休学中

"繊維を機能化させる"岐阜大学特許技術を用いて、防虫生地や化粧品グッズなどを開発している。




三上 昌史氏 株式会社Gugenka 代表取締役CEO

面白い未来が見たいし創りたい!
映画のデジタルプロモーションを経て、新規事業立案、コンテンツプロデュースを行っています。アニメXR専門家としてメディア出演、公演多数。


アニメ公式キャラクター世界最大数のVR/ARデジタルフィギュアビューワーHoloModels!
スマホやVR端末で好きなポーズにしたり、等身大にしたり、アニメーションしたり!HoloModelsで二次元の世界へ!




阿部 菜々子氏 veernca.LLC コンセプトデザイナー
慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科にてソーシャルデザインの研究を行ない、障害のない働き方をデザインする会社veerncaを創業。またアメリカを拠点とする広告代理店マッキャンエリクソンのコピーライター/コンセプトデザイナーとして、新商品・サービス開発支援、広告企画、社会課題を解決するソーシャルプロジェクトを手がける。

「Blind Power - 視覚障害があるからこそ、できることがある」
veerncaは障害者の悩みを解決するものではなく、ちがいをポジティブな価値として捉えて、障害があるからこその強みを活かしたソリューションをつくるチームです。



① 音と位置で、情報を管理する “moom”。
moom <ムーム>は、仮想の「メモ空間」をつくり、まるで部屋にモノを配置する感覚で情報を管理できるツールです。ふだん私たちは膨大な情報をメモなどで保存していますが、そのメモを見返す機会がなく、結局忘れ去ってしまうことはありませんか。わたしたちのチームメンバーである視覚障害者のひとりは、すべての情報をメモして残すことができないため、頭のなかに擬似的な部屋をつくり、モノを配置するように記憶しています。彼の記憶法から、さまざまな情報を仮想の部屋のような空間で感覚的に管理することができるアプリをデザインしました。
▶︎コンセプトムービー:https://youtu.be/UwMf0EymG4w



②景色や日常を、音から想像するSNS “heart”。
heart <ハート>はいわば、「音の写真」。想像を楽しむための日常音の投稿・共有SNSです。現代では、写真を用いたさまざまなコミュニケーションツールによって相手の日常や興味を知ることができますが、そこに想像力は生まれず、ただ相手が見せたい姿を見るだけです。heartは、視覚障害のあるメンバーのSNSの使い方を参考に開発されました。たった5秒や10秒の音によって、相手の見ている景色や気持ちを想像することができます。投稿にはフォロワーからの「いいね音」がついて、さらにすてきな音を奏でます。
▶︎コンセプトムービー:https://youtu.be/yRlAWPTOJsE




谷口 諭氏 株式会社Studio Ousia Sales Manager
慶応義塾大学総合政策学部卒業。企業研修会社を経験した後に、教育×IT分野で3社起業。AIにより蓄積された知恵の活用に可能性を感じ、Studio Ousiaに参画。医療におけるアプリ活用に関する研究も行う。

AIモデルSōseki

Sōsekiは登録された文書を読解し、問い合わせに対して蓄積された知を活用して返答することができるAIモデルです。問い合わせに用いられたキーワードが一致しない場合も適切に該当箇所を抽出することができます。自然言語処理技術の進化をより多くの方に理解していただき、Sōsekiの有用性を体感していただくため、SXSWにSōsekiのデモを2つ出展いたしました。

Demo1:トリビア・マスター
Sōsekiは大規模データベースの検索に利用することができます。Wikipedia上に何万人によって蓄積された知をSōsekiで検索できるようにしました。皆さんの知っているトリビアをSōsekiが答えられるか、ぜひ試してみてください!

Demo2:セッション・ナビゲーター
Sōsekiは多様な分野のテキストを理解することができます。SXSWで開催される500以上セッション情報をデータベースに格納し、Sōsekiで検索できるようにしました。ユーザーはtwitterで @AiSoseki に対して興味・関心をつぶやくと、Sōsekiがオススメのセッションを返信してくれます。
※SXSWの終了に伴い、運営を停止しています




クリス・ダイ氏 株式会社レシカ 代表取締役
クリス・ダイはブロックチェーンのエバンジェリストであり、株式会社レシカの創業者。ブロックチェーン技術を活用した非金融分野での分散型ビジネスの考案に注力。ビットコインやイーサリアムの初期投資家であり、分散型モデルとそのビジネス、社会学、哲学的側面に深く惹かれる。2019年に "『ネクスト・ブロックチェーン 次世代産業創生のエコシステム』日本経済新聞出版社"を共著。2020年に"『Blockchain and Crypto Currency』Springer"を共著


ブロックチェーンを活用したライブ配信・デジタルコンテンツ販売サービスlivesola

コロナ禍で収⼊の減少に苦しんでいるIPホルダー(アイドル、声優、vtuber、インフルエンサー、パフォーマー等)に対し、 livesolaはライブ配信を通してデジタルコンテンツ販売でIPホルダーの収益を最⼤化するサービスです。livesolaのLIVE x Blockchainサービスはプラットフォームに依存せず、同時に多数のプラットフォームで世界にライブ配信しながら、デジタルコンテンツを販売することが可能です。また、このオンラインライブ配信xブロックチェーンのサービスでビジネスモデル特許を出願済みです。現在パートナーとのコラボを積極的に実施しており、様々なIPホルダーをターゲットにカスタマイズしたバージョンを今後リリースする予定です。

コロナでライブイベントの開催ができない、ファンとのインタラクションが取れない、ライブ配信でマネタイズができない、そのようなIPホルダーの課題解決に向けてlivesolaのサービスをこれから提供していきます。




中嶋 文彦氏 株式会社電通 事業共創局 チーフ事業開発ディレクター
電通で自社およびパートナーの事業開発、投資、スタートアップとの事業連携を行う。電通のイノベーションプログラム「SPORTS TECH TOKYO」を率いる。羽田空港ロボット実証/実装プログラム「Haneda Robotics Lab」、ソニー・ミュージック事業開発プログラム「ENTX」の企画運営、北海道7空港民営化事業への投資等、様々な領域の事業開発経験を有する。以前は電通で国内外企業のブランド戦略を担当。退職後、アイ・エム・ジェイでネットマーケ部門運営、子会社役員、親会社CCCのECモールを起案、事業責任者として収益化を行う。2008年末に電通再入社。



曽我 浩太郎氏  VISIONGRAPH Inc. / 未来予報株式会社 代表取締役
大手映像プロダクションにて、日産やSONYなど大手企業のキャンペーンや動画・アプリなど広告賞受賞作品を多数プロデュース。その後、経営企画・事業開発を経験した後に退職。2016年にイノベーションリサーチに基づく戦略デザイン会社 「未来予報(株)」を立ち上げ、事業構想段階から製品デビューまでのプロジェクトデザインを行う。2017年7月にインプレス社より書籍『10年後の働き方「こんな仕事、聞いたことない! 」からイノベーションの予兆をつかむ』を発売。2019年6月に米国最大級のクリエイティブイベントSXSW<サウス・バイ・サウスウエスト>の日本オフィスを立ち上げる。



宮川 麻衣子氏  VISIONGRAPH Inc. / 未来予報株式会社 代表取締役
未来像<HOPE>をつくる専門会社、未来予報株式会社代表取締役。慶応義塾大学環境情報学部卒。2012年よりSXSWに渡航し、国内普及のためのブランディングやエヴァンジェリスト活動を行い日本からの参加者増加に寄与。2016年に起業、現在は大手企業からスタートアップまで、リサーチや新製品のコンセプト設計、ブランディングを生業としながら、8年に渡るSXSW分析レポートの発信の他、勉強会や講演活動なども行っている。SXSW Official Consultantsを経て2019年よりSXSW Japan Office設立。2017年『10年後の働き方「こんな仕事、聞いたことない! 」からイノベーションの予兆をつかむ』(インプレス社)を発売。バイオ衣装デザイナー、3Dプリント建築家など、これから生まれる"かもしれない"50の未来の職業を提示した。Amazon情報・コンピュータ産業カテゴリーでベストセラーを獲得。その活動がBRUTUSやAXISなどのメディアに取り上げられている。虎ノ門ヒルズ・六本木ヒルズ、日本財団ソーシャルイノベーションフォーラムなど講演活動多数。

(順不同)

上田 敬 日本経済新聞社(全体進行)










 

開催日時

開始日時:2021/05/26(水) 19:00

終了日時:2021/05/26(水) 20:30

Googleカレンダーに登録

開催場所

オンライン(会場はありません)

主催者情報

日本経済新聞社(日経渋谷センター)

日経渋谷センターは、日本経済新聞社がスタートアップ企業を取材する拠点です。大企業のオープンイノベーションや、大学・研究機関の技術シーズの事業化も取り上げます。取材・報道するだけでなく、ミートアップイベントなども主催して、スタートアップの事業活動やオープンイノベーションのムーブメントを支援します。