新着情報
-
-
2022/11/29(火) 19:04 更新
https://us02web.zoom.us/j/83070581727?pwd=Z0JqbG9MTkpaVXhncFVzT3pnTnFyZz09
ウェビナーID:830 7058 1727
パスコード:187990
よろしくお願いいたします。
-
-
2022/11/29(火) 10:22 更新
視聴用URLをお伝えします。URLは、イベントレジストの「マイチケット」からご確認いただけます。
「マイチケット」へは下記のURLよりアクセスしてください。
よろしくお願いいたします。
https://eventregist.com/ticket/list
イベント概要
日本企業の関心も高まっており、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)や新規事業部門からの参加者も増えています。
今年はどんなトピックが議論されたのか、どのような新しいテックの潮流が紹介されたのか。本セミナーでは、現地参加したスタートアップや大企業関係者、ウェブサミットの日本担当者らに、最新情報と現地の熱気を伝えてもらいます。
無料配信です。ぜひお申し込みの上、ご視聴ください。
◇聴講をおすすめしたい方
◎大手・中堅企業で新規事業やスタートアップ投資を担当されている方
◎オープン・イノベーションを推進されている方
◎自治体のイノベーション、スタートアップ支援担当の方
◎スタートアップ関係者の方
◎起業準備など、新しい挑戦に取り組んでいらっしゃる方
◇開催方法
◇視聴料金
◇登壇者
Ms Luísa Carvalho
ポルトガル大使館 経済参事官
ジェトロパリ事務所 イノベーション・産業連携担当
◇登壇者紹介
吉野次郎 氏
WEB SUMMMIT Country Managing Director for Japan
株式会社電通総研、内閣官房内閣内政審議室教育改革国民会議担当室、株式会社電通の営業局を経て2013年に独立。電通営業局では、大手消費財メーカー担当アカウント・エグゼティブとして、主要ブランドのマーケティング、プロモーション、ブランド戦略に従事。2021年6月より現職。京都大学大学院経済研究科修了、ハーバード大学行政大学院ケネディスクール修了(MPA)
藤本あゆみ氏
Plug and Play Japan株式会社 執行役員CMO
一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事
大学卒業後、2002年キャリアデザインセンターに入社。求人広告媒体の営業職、マネージャー職を経て2007年4月グーグルに転職。代理店渉外職を経て営業マネージャーに就任。女性活躍プロジェクト「Women Will Project」のパートナー担当を経て、同社退社後2016年5月、一般社団法人at Will Workを設立。株式会社お金のデザインでのPR マネージャーとしての仕事を経て、2018年3月よりPlug and Play株式会社でのキャリアをスタート。現在は執行役員CMO としてマーケティングとPRを統括。2022年3月に一般社団法人スタートアップエコシステム協会を設立、代表理事に就任。
Ms Luísa Carvalho
ポルトガル大使館 経済参事官
Luísa Carvalho is Head of Investment Promotion for the Japanese and South Korean markets at AICEP – Portuguese Trade & Investment Agency and Economic Counsellor at the Embassy of Portugal in Tokyo since July 2022. Works with investment promotion at AICEP since 2017. Previously, she worked as a Trade & Investment Officer at the Consulate General of Portugal in Shanghai. Currently based in Tokyo.
原尚史氏
DOCOMO Innovations Inc. President & CEO 兼 株式会社NTTドコモベンチャーズ シリコンバレー支店長
無線・AI・クラウドの研究者によるR&D活動と、3-5年先の事業シナジーが期待できるStartupへの出資活動を通じて、シリコンバレーを中心とした北米発のイノベーションとNTTグループとの協業による社会インパクトを目指している。
2000年千葉大学大学院(知能情報工学専攻)卒業後、NTTドコモに入社。第三世代 (W-CDMA)無線基地局装置開発や海外通信事業者とのローミング開発に従事。2005年よりベンチャー出資を含むオープンイノベーション推進を担当し、2011年南カリフォルニア大学(USC)で経営学修士(MBA)を取得。帰国後は経営企画部・人事部での企業運営を経験し、2017 年よりイノベーション統括部にて、ドローン事業をはじめ、機械学習や遠隔医療、プログラミング教育など幅広い領域での新規事業創出を牽引。2020年7月より現職。
ジェトロパリ事務所 イノベーション・産業連携担当
2015年国立研究開発法人産業技術総合研究所に入所、2021年よりジェトロ(日本貿易振興機構)に出向。ジェトロでは、イノベーション・知的財産部スタートアップ支援課にて、日本のスタートアップ・エコシステム形成と海外を含む経済・社会課題解決への寄与を目的とした省庁横断的連携プラットフォーム「スタートアップ支援機関連携協定」(通称「Plus “Platform for unified support for startups”」)や、日本企業によるインドの高度技術人材採用支援事業「JAPAN DAY」等に従事。現在ジェトロパリ事務所にて日本のスタートアップのフランス進出支援に従事。
◇全体進行
上田敬
編集 総合解説センター担当部長
取材・イベント拠点「日経渋谷センター」、イベント・セミナー「日経イノベーション・ミートアップ」、大型イベント「SUMシリーズ」の立ち上げメンバー。SDGsやイノベーション、スタートアップをテーマに取材したり、イベントを企画・運営したりしています。ソーシャルビジネスを実践するノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏や、本業を通じた企業の社会貢献であるCSVを提唱するハーバード大学のマイケル・ポーター教授らをインタビュー。
社外では、大学や高校の起業家講座などでのゲスト講師や、NPOやスタートアップのピッチコンテストのアドバイザーなども歴任。
入社時は科学技術部に配属。日経ビジネス編集などを経て、ベンチャー取材部署に長く在籍し、ベンチャー企業やNPOの取材に取り組む。
著作は「グッドワークス!」(フィリップ・コトラー他著、共訳、東洋経済)「ベンチャー企業の法務・財務戦略」(共著、商事法務)など。東京工業大学常勤講師、早稲田大学、上智大学、国学院大学、専修大学、同志社大学、関西学院大学などで、SDGsやスタートアップをテーマに講義。
今後開催予定のイベント
-
スタートアップは関西が熱い! 「起業エコシステム」の最新動向に迫る 大阪開催、オンラインにも同時配信! ◇日経イノベーション・ミートアップ◇ 関西スタートアップセミナー
2023/04/17(月) 13:30 ~ 15:00
QUINTBRIDGE(NTT西日本)(大阪府 大阪市都島区 東野田町4丁目15番82号)
終了したイベント
-
2023/03/20(月) 19:00
<無料オンライン配信>企業が量子分野に参入する魅力とは? 大阪大学、メルカリの研究者と一緒に考える 「量子コンピュータ・量子インターネットがもたらす未来」 〜もし、あの映画や漫画の世界に量子情報技術が実装されていたら〜
-
2023/01/30(月) 19:00
<無料配信>CES2023報告会 モビリティやAI、ヘルスケアなどの最前線を現地参加した専門家や日経記者が解説◇日経イノベーション・ミートアップ
-
2022/12/14(水) 16:30
<無料オンライン配信>◆日経イノベーションミートアップ◆ バックオフィス変革が生み出すデジタル経営とは? ~電帳法・インボイス制度の先を読む~