イベント概要
Plug and Play Japan x UTEC 〜UTEC注目スタートアップ紹介〜
Plug and Play Japanと東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)による、Fintech、IoT分野のスタートアップをご紹介するオフラインイベントです。ハンズフリー個人認証技術や計算技術シミュレーション、現場の課題解決IoTプラットフォームなどに取り組むスタートアップをご紹介します。Q&Aやネットワーキングを通じて、未だ知られていない最先端技術を探索できるこの機会にぜひお越しください。
= Speaker =
坂本 教晃様
(取締役COO パートナー/マネージングディレクター)
・経済産業省では、中小企業金融円滑化関連法案や家電リサイクル法の法案作成業務や未踏ソフトウェアプロジェクトに従事。退官後、アパレル流通のファミリービジネスに参画し、新規事業立上げ及び事業整理を実施。
・McKinsey & Company では、日本・東南アジア・欧州を中心に製薬、医療機器、自動車、ハイテク、消費財、金融機関等の業界各社に対し、営業・マーケティング、SCM、M&Aに関するプロジェクトに従事。
・これまで㈱ACSL(2018年12月東証マザーズ上場:6232)等の社外監査役、ニューラルポケット㈱(2020年8月東証マザーズ上場:4056)、㈱JDSC(2021年12月東証マザーズ上場:4418)、㈱Finatext ホールディングス(2021年12月東証マザーズ上場:4419)、Institution for a Global Society㈱(2021年12月東証マザーズ上場:4265)、㈱ELEMENTS(2022年12月東証グロース上場:5246)等の社外取締役を務めた。
UTEC Portfolio #1
PaylessGate株式会社
スマートホンに搭載されているBluetoothを活用した認証・位置測定システムを提供
PaylessGateではBluetoothによる認証・位置測定機能を自社アプリ・SDKにて提供しています。イベントの入場管理、小売店舗による顧客行動分析、オフィスでのスマートキーなど日常生活で認証・位置測定が必要なあらゆるシーンに対応可能なシステムを、低額の投資負担で導入することが可能になります。
登壇者:矢頭 了氏(取締役COO)
PaylessGate以前は、2018年にGoGlobal株式会社を共同創業し、代表として創業3年間で世界40ヶ国への展開、売上高100億への成長を牽引。それ以前はペルミラアドバイザーズ、CLSAキャピタルパートナーズで10年超のプライベートエクイティ投資を経験。ペルミラアドバイザーズ投資先のFOOD&LIFE COMPANY(あきんどスシロー持株会社)のグローバルIPOを主導。東京大学法学部、ミシガン大学MBA
UTEC Portfolio #2
株式会社RICOS
流体シミュレーションを 100 倍高速にする AI
RICOS は、CAE(※) に AI および高性能計算の技術を組み合わせることで、ものづくりのプロセスを最適化するテックカンパニーです。独自に開発した AI アルゴリズムで流体シミュレーションの結果を高速かつ高精度に予測する『RICOS Lightning』をはじめ、CAE ツールの開発・提供を行っています。
※CAE...Computer Aided Engineering
ご登壇者:井原 遊氏(代表取締役、最高経営責任者)
東京大学で、CAEアプリケーションを題材に計算科学に関する研究を行う。CAE の利活用が不十分な現状を改善するために、手軽に使うことができるCAE プラットフォーム研究開発や、計算手法の改良による計算の高速化等の研究プロジェクトに従事。博士課程在学中に研究アセット活用のために、東大アントレプレナー道場に出場し、最優秀賞を受賞。その後、2015 年 12 月に RICOS を創業。約20 年間の Web サービス運用・開発経験有。
UTEC Portfolio #3
obniz(オブナイズ)
IoTによる遠隔の監視・データ連携・遠隔操作を実現
新しいIoTプラットホーム「obniz」が遠隔での機器連携や操作を実現します。建設・医療・介護・工場・家庭向けなど広い領域でのIoTサービスの立ち上げを構想段階から支援し、機器の提供から遠隔運用まで行っております。
ご登壇者:佐藤 雄紀氏(CEO / 共同創業者)
早稲田大学創造理工学部卒。在学中に木戸とアプリ「papelook」を開発、創業。12年、株式会社Spotlightに参画。超音波技術を用いたビーコンデバイスやアプリの開発にエンジニアとして携わり、M&Aを経験。14年電子回路のAPI化を進めるため、株式会社CambrianRobotics*注を創業、obnizを発案。電子工作・プログラムは子どもの頃から親しんでいる。
※当日は名刺をご用意のうえ、受付まで起こしください。
※定員になり次第、締切とさせていただきます。
※なお、登壇者は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
--------
Privacy Policyに同意の上ご参加ください:https://japan.plugandplaytechcenter.com/privacy-policy/
当イベントに関してのお問い合わせはこちら。
今後開催予定のイベント
-
LATAM-Japan Bridge: Innovation & Investment Forum
2025/05/13(火) 17:30 ~ 20:00
Plug and Play Japan株式会社 Tokyo Office(東京都 渋谷区道玄坂 1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル 1F)
-
Rising Biotech Challenge 2025: キックオフイベント
2025/05/15(木) 18:00 ~ 20:00
Plug and Play Japan (渋谷道玄坂東急ビル1F)(東京都 渋谷区道玄坂 1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル1F)
-
三井不動産 &mog × Plug and Play Japan 食の未来に触れる ~ フードテック試食・展示会
2025/05/26(月) 16:00 ~ 18:00
東京ミッドタウン八重洲 イノベーションフィールド5F イベントスペース(東京都 中央区八重洲 2丁目2-1 東京ミッドタウン八重洲カンファレンス)
終了したイベント
-
2025/04/18(金) 15:30
AI Nexus Shibuya - powered by Tokyu Land, Shibuya Startups, Plug and Play Japan
-
2025/03/03(月) 15:00
J-starX "Local to Global Success" Course DEMO DAY
-
2024/11/20(水) 17:00
Rising Biotech Challenge DEMO DAY