イベント概要
循環型社会実現に向けた今後の展望*等について、リマニュファクチャアリングプロセス技術、アップグレードリサイクル技術などのマテリアルリサイクルを中心に、産業技術総合研究所の堀田裕司様にお話しいただきつつ、資源循環に向けた課題について参加者の皆さん同士での意見交換を行う場となります!
*産総研が策定された「資源循環スペックロードマップ」を基にお話いただきます
https://www.aist.go.jp/aist_j/news/pr20221121.html
開催日時:2023年1月18日(水)18:30~20:00
定員:50名 (オンライン配信はございません)
対象
本テーマに関心がある方であれば、当該テーマへの理解度や業種・所属・立場に関係なく、企業にお勤めの方、経営者の方、研究者の方、学生の方など、どなたでも無料でご参加可能です。
アジェンダ:
18:30-18:35 オープニング
18:35-19:30 堀田様によるプレゼン+Q&A/ディスカッション
19:30-20:00 ネットワーキング*
*飲食物の提供はございませんが、お飲み物の持ち込みは自由です
スピーカー

堀田 裕司 様
(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 マルチマテリアル研究部門 研究部門長)
なお、登壇者やコンテンツは予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
Deeptech Meetupとは?
Deeptech*の様々なテーマの背景にある社会課題、そして当該課題を解決する技術を理解いただくとともに、組織の立場を超えて意見交換いただく場を提供することを目的としています。第2回では5G/6Gを取り上げる予定です。
*Deeptechとは、大学や研究機関等によりもたらされた最先端の知見を基にした技術であり、その社会実装には多くの費用や時間がかかるものの、実装された場合は根深い社会課題を解決する可能性のある技術を指します。具体的な技術テーマとしては、高機能素材、合成生物学、量子コンピューティング、応用領域としては、脱炭素、通信、宇宙などが挙げられます。
Deeptech Meetup主催者
・黒田 雄太(Plug and Play Japan株式会社)
・佐野 方敏(積水化学工業株式会社)
・森住 昌弘(旭化成株式会社)
--------
・体調の優れない方はご参加をご遠慮ください
・入場時に検温を実施し、熱がある方は入場いただけません
・受付にて名刺を1枚ずつ収集させていただきますのでご準備ください
・録音/録画はご遠慮ください
・Privacy Policyに同意の上ご参加ください:
https://japan.plugandplaytechcenter.com/privacy-policy/
・当イベントに関してのお問い合わせはこちら:y.kuroda@pnptc.com
今後開催予定のイベント
-
TANAMIN Digital Health Challenge Investor Day
2023/03/29(水) 16:00 ~ 18:00 (JST)
Hibiya Kokusai Building Conference Square 8F(Tokyo Chiyoda 2-2-3 Uchisaiwai-cho Hibiya Kokusai Bldg. 8F)
-
【三菱ケミカルグループ x Plug and Play Japan 共催】 TANAMIN Digital Health Challenge Investor Day - 成果発表会
2023/03/29(水) 16:00 ~ 18:00
日比谷国際ビルコンファレンススクエア8F(東京都 千代田区 内幸町2-2-3 日比谷国際ビル8階)
-
Plug and Play Japan x UTEC 〜UTEC注目スタートアップ紹介〜
2023/03/30(木) 15:30 ~ 18:00
Plug and Play Japan<br>(渋谷センタープレイス 3F)(東京都 渋谷区道玄坂 1-16-3 渋谷センタープレイス3F)
終了したイベント
-
2023/03/23(木) 16:00
Future of Disaster Prevention and Management - 防災テクノロジーで考えるミライの暮らし -
-
2023/03/15(水) 18:30
第3回 Deeptech Meetup : 微生物と酵素の世界
-
2023/03/07(火) 15:30
Kyoto Deeptech x Sustainability Pitch