言語

EventRegist Co., Ltd.

Copyright © EventRegist Co., Ltd. All rights reserved.

 

 

 

このイベントをシェア

このイベントは終了しました。

日本茶AWARD2017 審査ガイドツアー

2017/12/03(日) 11:15 ~ 12:15

渋谷ヒカリエ 8/COURT (渋谷ヒカリエ 8/COURT, 2-21-1, 渋谷区渋谷, 東京都, 150-8510, Japan)

[主催] 日本茶審査協議会

お申し込みはこちら チケットの申込方法
対応決済方法

    • 種類
    • 金額(税込)
    • 枚数
    • 12月3日(日) 11:15 〜 (参加費1000円は当日【受付ブース】にてお支払いください。)

      受付期間が終了しました

    • -

イベント概要

◆よくお読みになって申込みくださいますようお願いします◆

【日本茶AWARD2017審査ガイドツアー 概要】

123日(日)11:1512:15 有料 1,000円・事前申込制・定員20

日本茶AWARDの審査は、一次から三次審査までの3段階方式で行われます。

三次審査はTOKYO TEA PARTYで参加者により行われますが、その前々段階の一次審査方法を体験していただきながら、審査員奨励賞を受賞した様々なお茶をお試しいただける、一般の方に向けた体験型ワークショップを実施します。


ガイドは日本茶インストラクター 川口史樹が務めます。

[川口史樹 プロフィール]
日本茶インストラクター。品種茶専門店「心向樹」(しんこうじゅ)代表。品種茶が気軽に飲めるカフェも経営する傍ら、茶業コンサルタントとして全国各地を訪問。セミナーや講演活動にも力を入れている。


【参加予約申込み方法】

・参加ご希望の日本茶AWARD2017審査ガイドツアーの参加人数(枚数)を選んで、「申し込む」ボタンを押し、操作を続けてください。 

・申し込み者名、メールアドレスとも同じ申し込みをいただいた場合、重複申し込みとして2回目以降の予約申し込みはキャンセルさせていただきます。 

・代表者が、複数人のご予約される際には、実際に参加される方の全員分のお名前を入力してください。 

・全ての入力が終わりましたら、「オーダーを確定する」ボタンを押して予約受付確定となります。その後自動返信メールが届きます。
※この受信メールにて予約完了となりますが、当日、受付を済まされて初めて席の確定となりますので、ご注意ください。

【当日のご案内と注意事項】
・日本茶AWARD2017審査ガイドツアーは、予約受付完了メールの内容を印刷するか、携帯またはスマートフォンに保存してヒカリエ8F会場前【受付ブース】までお持ちください。 

参加費1000円は【受付ブース】にてお支払いください。その時点で受付完了となります。

・受付は開始時刻の10分前までにお済ませください。 

・定刻(開始10分前)までにお越しにならない場合、ご予約はキャンセルさせていただきますのでご注意ください。またその際にお待ち頂いている方がいらっしゃれば、席をご案内させていただきます。

・会場ヒカリエ混雑時には、エレベーターでの移動に時間を要する場合がございますので、お時間に余裕を持ってお越しください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

【お問い合わせ】
tokyoteaparty@nihoncha-award.jp
※お問い合わせの際は「氏名」「携帯番号」「お問い合わせ内容」を記載してください。

  

今後開催予定のイベント

全てのイベントを見る

開催日時

開始日時:2017/12/03(日) 11:15

終了日時:2017/12/03(日) 12:15

Googleカレンダーに登録

開催場所

渋谷ヒカリエ 8/COURT

東京都 渋谷区渋谷 2-21-1 渋谷ヒカリエ 8/COURT

主催者情報

日本茶審査協議会

一杯の日本茶 ~100年先の日本茶のために今できること~

日本茶は、奈良・平安の時代から今日まで、政治、経済、教育、文化、芸術といった様々な領域に影響を与えています。
これまでも、時代時代にそこで生きる人々によってお茶文化は創られ、変化してきました。
様々な分野で新しい価値感が生まれている現代、日本茶もまた新しい時代を迎えようとしています。
日本茶AWARDでは日本茶の新たな価値を見出し、多くの方に多種多様なお茶の美味しさや香りを伝えていきたいと考えています。
そのため、お茶を飲む消費者や多分野のスペシャリストの視点も取り入れ、出品されたお茶の個性や魅力を引き出す新しい審査法を取り入れています。
また、茶葉の価値だけではなく、お茶を味わう、お茶を淹れるといった生活スタイルとして提案することで、日本茶の多様性とその幅広い魅力を国内はもとより世界に発信していきます。

私たちの未来を、一杯の日本茶から豊かな世界にしてみませんか。