言語

EventRegist Co., Ltd.

Copyright © EventRegist Co., Ltd. All rights reserved.

 

 

 

このイベントをシェア

このイベントは終了しました。

オンライン開催

台湾InnoVEX2023報告会 主催者が解説する今年のトピック 日本からの出展数、過去最多を更新 自治体や大学が語る狙いと成果 ◇日経イノベーション・ミートアップ◇配信のみ、会場はありません

2023/06/07(水) 17:00 ~ 18:30

[主催] 日本経済新聞社(日経渋谷センター)

お申し込みはこちら チケットの申込方法
対応決済方法

    • 種類
    • 金額(税込)
    • 枚数
    • 日経電子版 有料会員向けチケット

      受付期間が終了しました

    • 無料
    • -
    • 新聞購読者 (日経ID決済) 向けチケット

      受付期間が終了しました

    • 無料
    • -
    • 日経ID会員向けチケット

      受付期間が終了しました

    • 無料
    • -
    • 一般向けチケット

      受付期間が終了しました

    • 無料
    • -

このイベントでは、領収書データをご利用いただけます

チケットの購入後、「マイチケット」ページ に “領収書データ表示” という ボタンが表示されますので、そちらから領収書データを表示し、必要に応じて印刷をしてください 。

新着情報

    • 2023/06/07(水) 16:46 更新

お申し込みいただいたみなさまへ
本日の視聴用URLは下記の通りです。
よろしくお願いいたします。https://us02web.zoom.us/j/85866138102?pwd=NElNaVRLS1E1ZVNHVGRkMVlMSXVwUT09
ウェビナーID:858 6613 8102
パスコード:405888

    • 2023/06/07(水) 16:04 更新

お申し込みいただいたみなさまへ
お申し込みいただいたセミナーは、およそ1時間後の午後5時に開演いたします。
オンライン視聴用URLをお伝えします。URLは、イベントレジストの「マイチケット」からご確認いただけます。
「マイチケット」へは下記のURLよりアクセスしてください。
よろしくお願いいたします。
https://eventregist.com/ticket/list

    • 2023/06/07(水) 09:06 更新

お申し込みいただいたみなさまへ
おはようございます。
このたびは、弊社主催セミナーにお申し込みいただき、ありがとうございます。セミナーは、本日午後5時に配信開始します。ぜひご視聴ください。
オンライン視聴用URLをお伝えします。URLは、イベントレジストの「マイチケット」からご確認いただけます。
「マイチケット」へは下記のURLよりアクセスしてください。
よろしくお願いいたします。
https://eventregist.com/ticket/list

    • 2023/06/06(火) 09:05 更新
お申し込みいただいたみなさまへ
オンライン視聴用URLをお伝えします。URLは、イベントレジストの「マイチケット」からご確認いただけます。
「マイチケット」へは下記のURLよりアクセスしてください。
よろしくお願いいたします。
https://eventregist.com/ticket/list

イベント概要

 日本経済新聞社では、日経イノベーション・ミートアップ(NIM)シリーズとして、台湾・台北で開催されるスタートアップイベント「InnoVEX」の報告会セミナーを実施します。
 台北市で開催されるスタートアップイベント「InnoVEX」は、世界的なIT製品展示会であるComputexと同時開催される、アジアを代表するスタートアップイベントの1つです。会期は530日から62日。革新的なアイデアや最新技術の発表の場だけでなく、ビジネスマッチングの場としても注目されており、世界展開を図るうえでのビジネスパートナーを見つけるチャンスともなっています。今年は日本からも過去最大規模の出展社数になる見込みです。
 今回の日経イノベーション・ミートアップでは、InnoVEXへの日本からの出展者を迎え、出展の意図とともに、発表内容やビジネスマッチングの成果について紹介し、InnoVEXの有効な活用法を探ります。

◇聴講をおすすめしたい方
◎大手・中堅企業で新規事業を担当されている方
◎オープン・イノベーションを推進されている方
◎自治体のイノベーション、スタートアップ支援担当の方
◎スタートアップ関係者の方
◎起業準備など、新しい挑戦に取り組んでいらっしゃる方

▼主催
日本経済新聞社

▼日時
6月7日(水)17:00~18:30

▼開催方法
オンライン配信(Zoomウェビナーを予定)

▼視聴料金
無料

▼登壇者
台北市電脳公會(TCA) ディレクター 楊櫻姿 氏(主催者の海外出展関連責任者)
FFGベンチャービジネスパートナーズ株式会社 副社長 山口泰久氏(PARKSメンバー)
熊本県玉名市地域振興課長 平川 伸治氏
玉名市地域おこし協力隊 上平健太氏
S'UIMIN 中村 秀治氏
エレファンテック 鈴木誠司氏
アクティブビジョン代表 川端 康夫 氏
日本経済新聞社 台北支局 記者 龍元 秀明
日本経済新聞社 上田敬
(順不同、その他調整中)

◇登壇者紹介
台北市電脳公會(TCA) ディレクター 楊櫻姿 氏(主催者の海外出展関連責任者)

台湾/台北市出身、輔仁大学卒、台湾科技大学工業管理系EMBA修了。 会員企業4,000社を有するTaipei Computer Association(台北市コンピュータ協会 略称TCA)で国際連携事業の統括責任者としてCOMPUTEX(台北国際電脳展)を20年以上にわたり担当、2016年からは、台湾初で今ではアジア最大のスタートアップイベントとなったInnoVEXを開始し、台湾IT産業と海外を結ぶ役割を担っています。 Computex & InnoVEXは世界中からバイヤーを招き、実際に買い付けを行っていただくための‘トレードショウ’であり、こうした目的を最大限に果たすため、国際間・異業種間のコミュニケーションの場を作り、お互いにWIN - WINのビジネスチャンスを創出することをミッションとして活動しています。

台北市電脳公會(TCA)東京事務所 駐日代表 吉村章 氏
日本企業の海外進出や台湾企業からの製品調達、ビジネスパートナー探しを支援。また海外市場開拓や台湾企業をパートナーとしたビジネスの海外展開の支援なども行っています。
さらに、IT分野だけでなく製造業、インバウンド旅行者の誘致、農産品など地域物産の海外市場開拓など幅広い分野で支援経験を有しており、台湾を含む中華圏を中心に異文化理解を基本とした海外企業とのビジネスの進め方や経営者の考えなど解説。セミナーや講演会の講師を多数務めています。
独自の切り口による異文化間コミュニケーションを基軸としたワークショップを開催。円滑なビジネスを進めるための「日本企業が陥りやすい問題点」、「信頼できるパートナーと危ないパートナーの見分け方」、「成功事例の共通点と失敗事例に見る課題整理」など、具体的かつ実践的な内容は企業や自治体からも好評。ワークショップを取り入れたセミナーを全国で実施しています。著書に「中国人とうまくつきあう実践テクニック」(総合法令出版)なども多数。 TCA 東京事務所 
http://www.tcatokyo.com/

山口泰久氏
株式会社FFGベンチャービジネスパーナーズ 取締役副社長

1986年九州大学卒業後、日本開発銀行(現日本政策投資銀行)に入行。2006年社内ベンチャーとして知財開発投資(株)を設立し、本邦初の「知財開発ファンド」運用開始。その後、同社をDBJキャピタル(株)に改組し、取締役投資部長や取締役マネジングディレクターを歴任。2012年より文部科学省STARTプロジェクト(現JST・STARTプログラム)代表事業プロモーター就任(現任)。 2017年5月より(株)FFGベンチャービジネスパートナーズに移籍し、「九州・大学発ベンチャー振興会議」と連携する「FFGベンチャーファンド」の運用を開始。2018年4月より、同社取締役副社長に就任。2019年4月に「九州オープンイノベーションファンド」を設立し、投資委員を兼任。

上條 由紀子氏
九州工業大学   先端研究・社会連携本部   産学イノベーションセンター     特任教授


慶應義塾大学理工学部応用化学科卒、同大学院理工学研究科博士課程前期課程(物質科学専攻)修了。慶應義塾中等部理科講師を経て、2000年に弁理士登録。同年太陽国際特許事務所入所。2002年東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、2005年慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構専任講師、2009年金沢工業大学虎ノ門大学院准教授、2018年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授、201910月長崎大学研究開発推進機構FFGアントレプレナーシップセンター教授、20216月同センター長を経て、20234月より現職。
日本弁理士会知的財産コンサルティング検討委員会委員長、政府・知的財産戦略本部、知的財産による競争力強化・国際標準化専門調査会委員、企画委員会国際標準化タスクフォース、内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)第1期追跡評価WG委員等を歴任し、現在、総務省情報通信審議会委員を務める。
九州工業大学において、アントレプレナーシップ教育及び大学の研究開発成果に基づく大学発ベンチャー創出支援に取り組むとともに、九州・沖縄圏におけるスタートアップエコシステム構築を目指すPARKSPlatform for All Regions of Kyushu & Okinawa for Startup-ecosystem)の活動推進に注力している。

平川 伸治氏
熊本県玉名市地域振興課長

1991年(平成3年)玉名市役所に入庁。環境整備課長やコミュニティ推進課長を経て、令和4年から現在の地域振興課長に至る。地域振興課では、台湾スタートアップ事業を始め、広報作成・情報発信や地域づくり、定住促進、ふるさと納税、地域公共交通に関する事業を行っている。

上平健太氏
玉名市地域おこし協力隊

京都大学農学部卒業後、2006年4月に兵庫県入庁。予算・人事などの管理部門を経験し、環境・産業振興分野において新規事業開発に携わるとともに、官民連携によるプロジェクト企画運営、IT 企業誘致、スタートアップ支援などの業務に従事。2021 年3月に退職し、現職に就任。玉名市では、関係人口の創出・構築、台湾スタートアップ企業の実証実験、市内の空き家対策等の業務に従事している。また、熊本市スタートアップ支援拠点「XOSSPOINT.」の施設長も務める。

川端 康夫 氏 アクティブビジョン代表

北海道札幌市生まれ。東京大学理学部卒業後、電通に入社。広告全般の業務を経験した後、2000年頃から一貫して携帯電話業界に関わり、国内外の業界・技術動向を踏まえたマーケティング業務に従事。2011年よりKDDIにて、CVCや∞Laboなどスタートアップ関連の取組みに参画。2017年に独立し、通信とスタートアップを軸足においた、大企業・スタートアップ双方の事業開発(BizDev)を手がける。2019年にシンノラ日本代表に就任。日経COMEMOのKOL(レギュラー寄稿者)。

日本経済新聞社台北支局 記者 龍元秀明

2012年入社。商品部、ビジネス報道ユニットなどを経て22年から台北支局。半導体・ディスプレー業界を中心に、テクノロジー関連の取材が長い。

上田敬
日本経済新聞社
編集 総合解説センター担当部長

取材・イベント拠点「日経渋谷センター」、イベント・セミナー「日経イノベーション・ミートアップ」、大型イベント「SUMシリーズ」の立ち上げメンバー。SDGsやイノベーション、スタートアップをテーマに取材したり、イベントを企画・運営したりしています。ソーシャルビジネスを実践するノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏や、本業を通じた企業の社会貢献であるCSVを提唱するハーバード大学のマイケル・ポーター教授らをインタビュー。

社外では、大学や高校の起業家講座などでのゲスト講師や、NPOやスタートアップのピッチコンテストのアドバイザーなども歴任。
入社時は科学技術部に配属。日経ビジネス編集などを経て、ベンチャー取材部署に長く在籍し、ベンチャー企業やNPOの取材に取り組む。
著作は「グッドワークス!」(フィリップ・コトラー他著、共訳、東洋経済)「ベンチャー企業の法務・財務戦略」(共著、商事法務)など。東京工業大学常勤講師、早稲田大学、上智大学、国学院大学、専修大学、同志社大学、関西学院大学などで、SDGsやスタートアップをテーマに講義。

開催日時

開始日時:2023/06/07(水) 17:00

終了日時:2023/06/07(水) 18:30

Googleカレンダーに登録

主催者情報

日本経済新聞社(日経渋谷センター)

日経渋谷センターは、日本経済新聞社がスタートアップ企業を取材する拠点です。大企業のオープンイノベーションや、大学・研究機関の技術シーズの事業化も取り上げます。取材・報道するだけでなく、ミートアップイベントなども主催して、スタートアップの事業活動やオープンイノベーションのムーブメントを支援します。