Copyright © EventRegist Co., Ltd. All rights reserved.
企業システムのユーザーによる、ユーザーのためのコミュニティです。 システム開発の主権をユーザーの手に取り戻すために、企業でのユーザー主導のシステム開発事例の研究から実現のメソッドや勘所を抽出して共有したり、使える技術やツールの情報を共有します。
『企業改革への挑戦
~東洋紡デジタル部門の取組み~』
『日本流DXの道しるべ
〜課題は組織と人材それを創る日常にあり〜』
『メディアと情報システム 』
株式会社日本経済新聞社
コーポレート基盤ユニット ユニット長補佐
高橋 昭子 氏
『生成AIでロボットとヒトが共に暮らし、共に働く世界を創る』
株式会社デンソー 執行幹部 研究開発センター 岐阜大学客員教授
成迫 剛志 氏
『生成AI時代を勝ち抜く人財育成と企業風土変革』
~創業140年を迎える南海電鉄における新規事業の実践事例~
南海電気鉄道株式会社
事業戦略グループ イノベーション推進部 部長
中川 和幸 氏
『日本化薬でDX推進に向けてやっている事』
~取り組みのこれまでとこれから~
末續 肇氏(日本化薬株式会社 執行役員 情報システム部長)
第145回例会は、DXと組織改革、実現の秘訣を1度に聴講!
今回は、経済産業省とFCCテクノからのダブル講演‼
「DX支援ガイダンス」について:河崎 幸徳 氏(経済産業省)
そして、創立60年の老舗IT企業が2年でDXに至った自由闊達な組織風土の...
「デジタルを徹底的に活用しよう」
~ 生成AI、自動運転、ドローン、ロボティックスなどの新技術でビジネス改革を ~
詳細プログラム:https://www.seminar-reg.jp/bsia/2024/timetable.html
BSIA第144回例会「顔認証が歩んだ道程とこれからの展望」
今岡 仁 氏(日本電気株式会社 NECフェロー 工学博士)
BSIA第143回例会「変革を身につける一歩~ 継続的まなびについて ~」
高橋 秀治 氏(株式会社プレナス 常務執行役員 DX本部長 【稼ぐ情シスエバンジェリスト】)