言語

EventRegist Co., Ltd.

Copyright © EventRegist Co., Ltd. All rights reserved.

 

 

 

このイベントをシェア

ハイブリッド開催

NPO本の学校<春講座2025> 新たな「本との出会い」を創るための書店開業入門講座 [第1講座] 書店開業してみてどうだった? ~高円寺・蟹ブックスの場合~

2025/05/22(木) 19:00 ~ 20:30

高円寺・蟹ブックス (2丁目48-11​-2F, 杉並区高円寺南, 東京都, 166-0003, Japan)

[主催] 特定非営利活動法人 本の学校

お申し込みはこちら チケットの申込方法
対応決済方法

    • 種類
    • 金額(税込)
    • 枚数
    • オンライン講座
    • ¥1,100
    • 会場参加(10名限定)
    • ¥2,200
    • 売切

このイベントでは、領収書データをご利用いただけます

チケットの購入後、「マイチケット」ページ に “領収書データ表示” という ボタンが表示されますので、そちらから領収書データを表示し、必要に応じて印刷をしてください 。

イベント概要

実際に書店を開業した人から、開業までの経緯や苦労を伺うケーススタディ講座。聞き手に本屋ライター・和氣正幸さんを招き、東京・高円寺で「蟹ブックス」を立ち上げた花田菜々子さんからお話を伺います。新刊書店での経験を生かして2022年に独立開業。立地探し、仕入れ等の交渉、店づくりのコンセプトなど、どのようにして書店を作り上げていったのか、運営してみてわかったことや、今後の展望についてなど、幅広くお話を伺います

【講師プロフィール】
花田菜々子:1979年生まれ。ヴィレッジヴァンガードやHMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEの店長を経て、2022年9月に高円寺で「蟹ブックス」を開業。著書『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』世界累計13万部のベストセラーとなった。独自の視点で本と人を繋ぐ書店員・作家として活躍中

和氣正幸:1985 年生まれ。本屋ライター兼 BOOKSHOP TRAVELLER 店主。2010 年より活動を開始し、ブログBOOKSHOP LOVERで独立書店開業リストなどを公開している。『改訂新版東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』など著書多数。『本の雑誌』など各種媒体への寄稿のほか、本屋と本に関する活動を多岐にわたり行う

【アーカイブ配信について】
※本講座はリアル会場(人数限定)およびオンライン講座のハイブリッド開催です。
※本講座を申し込みの方には、講座終了の数日後にアーカイブ動画のご案内をお送りします。当日ご参加できない場合などにご利用ください。

【NPO本の学校 書店開業入門講座<春講座2025>について】
全国各地で書店数が減少しているとニュースで報じられる一方、店主がセレクトした本が並ぶ小さな本屋や、カフェや雑貨店の一角での本の販売、シェア型書店など、既存の枠組みにとどまらない新たなタイプの書店が次々とオープンしています。NPO本の学校では、そんな「新たに書店開業を志す人たち」に向けて、経験者によるケーススタディや基礎的な知識を得るための講座を開設。開業希望者だけでなく、出版・書店業界にいて新たな知見を得てみたい方、本に関心のある一般読者の方まで、幅広い方におススメいたします

【第1講座】書店開業してみてどうだった? ~高円寺・蟹ブックスの場合~
講師:花田菜々子(蟹ブックス)聞き手:和氣正幸(本屋ライター / BOOKSHOP LOVER)日時:2025年5月22日(木)19:00~20:30 

【第2講座】 独立系書店のための「本の仕入れ方・商品情報の集め方」
講師:鎌垣英人(NPO法人ブックストア・ソリューション・ジャパン理事 / 版元ドットコム) 日時: 2025年6月7日(土)15:00~ 16:30 

【第3講座】小規模個人事業・副業の始め方と知っておきたいこと[入門編]
講師:安田和博(中小企業診断士) 日時:2025年6月10日(火)19:00~ 20:30 

開催日時

開始日時:2025/05/22(木) 19:00

終了日時:2025/05/22(木) 20:30

Googleカレンダーに登録

開催場所

オフライン会場:高円寺・蟹ブックス

東京都 杉並区高円寺南 2丁目48-11​-2F

03-5913-8947

配信に関するお知らせ

配信方法:Zoom

配信URL告知のタイミング:
配信の前日

主催者情報

特定非営利活動法人 本の学校

『本』との出会いを創り、育む 知の地域づくりを求めて

本の学校の活動指針
NPO本の学校では以下の4つの活動指針を掲げています。
新たな読者、著者を創造・育成すること、そしてそれらをつなぐ出版社、取次、書店、図書館などの「出版業界人」を育成し、新たな出版モデル像を提示することで、我々はデジタル化時代の新たな「本との出会いの場の創造」を果たしていきたいと思っています。

S