新着情報
-
-
2021/02/05(金) 18:16 更新
みなさま
本日の視聴用URLをお知らせします。
下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください:
https://us02web.zoom.us/j/88337639844?pwd=WUpkQlljNmlmL1JlLy8zajN6SFRmQT09
ウェビナーID:883 3763 9844
パスコード:653478
-
-
2021/02/05(金) 10:25 更新
このたびは、お申込みいただき、ありがとうございました。
本日の視聴用URLをお伝えします。
視聴用URLは、イベントレジストの「マイチケット」から確認いただくことが可能です。
「マイチケット」へはこちらのURLよりアクセスいただけます。
https://eventregist.com/ticket/list
よろしくお願いいたします。
イベント概要
有力ベンチャーキャピタルのグローバル・ブレイン百合本社長、スタートアップ経営に
詳しい慶応義塾大・琴坂准教授、スタートアップ投資調査のVEC市川理事長が徹底議論
~2021新春スタートアップセミナー
◆オンライン開催◆【日経イノベーション・ミートアップ】
■イベント概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本セミナーのポイント
・有力ベンチャーキャピタル、グローバル・ブレインの投資戦略が分かる
・日本のベンチャー投資の現状と歴史を理解できる
・成功するビジネスモデル、起業家の特徴を学ぶ
・オープンイノベーションや新規事業の立案、実行のヒントが得られる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済環境が厳しさを増す中、スタートアップが存在感を高めています。社会やビジネスの
課題を解決する担い手であり、新事業、新産業を創造します。大企業が外部の技術や
サービスを取り入れて、新たな成長を目指す「オープン・イノベーション」の相手方としての
役割も期待されます。
スタートアップを支援するベンチャーキャピタルの役割も重要です。資金を投じるだけでなく、
経営助言や顧客紹介など、さまざまな角度から成長を加速します。
今回のイベントでは、日本を代表するベンチャーキャピタリストや大学の研究者、長年、
ベンチャー白書を編纂してきた調査機関の代表者らが、スタートアップとベンチャー投資の
現状を報告します。また、世界に通用するスタートアップを日本からどのように生み出すのか、
スタートアップを創業する起業家をどのように育成するのか、といった観点でも議論します。
■スケジュール
2021年2月5日(金)19:00~20:30
19:00 主催者開会あいさつ 日本経済新聞社 上田敬
19:05 講演「近年のスタートアップ投資を分析」(仮)
市川隆治 ベンチャーエンタープライズセンター理事長
19:20 講演「成功する「ビジネスモデル」は何が違うのか:優れた起業家の創業行動調査から」(仮)
琴坂将広 慶應義塾大学総合政策学部 准教授 兼 政策・メディア研究科委員
19:35 講演「世界に挑むグローバル・ブレインの投資戦略」(仮)
百合本安彦 グローバル・ブレイン社長
19:50 パネル討論
市川氏、琴坂氏、百合本氏
20:15 質疑応答
20:30 閉会挨拶
※スケジュールは目安です。予告なく変更する場合があります。
■開催場所
オンライン
※Zoomウェビナーで配信します。お申込みいただいた方には、開演1時間前までに、視聴用URLを
お伝えします。
■登壇者プロフィール
市川隆治 (いちかわ りゅうじ)氏
1978年東京大学法学部卒。同年通商産業省(現、経済産業省)入省。82~84年パリ第2大学留学(EC法専攻)、89~92年JETROストックホルム事務所長、97~01年在仏日本大使館参事官、01~02年経済産業省貿易経済協力局貿易管理部貿易審査課長、02~06年財団法人交流協会(現、公益財団法人日本台湾交流協会)台北事務所副代表、06~07年国土交通省大臣官房審議官を歴任後退官。10年から一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター理事長。米国、フランス、ドイツ、フィンランド、エストニア、イスラエル、中国、台湾等のスタートアップ現地調査を実施するほか、MIT-VFJ BPCCをはじめ各種ビジネスプランコンテストの審査委員を務める。高校生に対する起業力教育の実施を提言するとともに、DECA JAPAN ビジネスプランコンテストに参画。趣味は語学。著書は「君と世界はビジネスでつながっている」、他に各年の「ベンチャー白書」を編集。
琴坂将広(ことさか まさひろ)氏
慶應義塾大学総合政策学部准教授。数社の起業を経験の後、マッキンゼー・アンド・カンパニーの日本およびドイツを拠点に主に海外企業の経営支援に従事。その後、オックスフォード大学に移籍し、経営学の優等修士号と博士号を取得。立命館大学経営学部を経て、2016年より現職。専門は、経営戦略、国際経営、および、制度と組織の関係。慶應義塾大学政策・メディア研究科委員、一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻特任准教授、上場企業を含む複数のスタートアップの社外役員を兼務。趣味はヨットセーリング。英国王立ヨット協会・英国海上保安庁公認ヨットマスター資格を取得。著書に『STARTUP優れた経営者は何を考え、どう行動したか』、『経営戦略原論』、『領域を超える経営学』、監訳書に『VUCA時代のグローバル戦略』、分担著に『Japanese Management in Evolution』などがある。
百合本安彦(ゆりもと やすひこ)氏
グローバル・ブレイン株式会社 代表取締役社長
富士銀行(みずほ銀行)、シティバンク・シティバンク・エヌ・エイ企画担当バイスプレジデントを経てグローバル・ブレイン株式会社を設立し、代表取締役社長に就任、現在に至る。自ら起業し、ネットバブル、リーマンショックを乗り越え、日本を代表するVCに育ててきた経営者としての経験を活かし、スタートアップ企業経営者の良きアドバイザーになっている。
***************************
◎◎これからの日経イノベーション・ミートアップ◎◎
◆第4回インド・ビジネスサロン「コロナ禍のインドの現実と躍進の未来図」
(アーカイブ配信 1月31日まで)
◇詳細とお申し込み
https://eventregist.com/e/nim_india4
◇視聴期間
2021年1月31日まで、何度でもご覧になれます。
◇視聴料金(消費税込み)
◎日経電子版有料会員、新聞購読者 (日経ID決済) 3,000円
◎一般 5,000円
◆元レノボ・ジャパン代表・留目氏が語る、企業の枠を超えて活躍する真の社会人とは?
新しい時代に必要とされる生き方・働き方を問う
2月3日19:00~20:30
◇詳細とお申し込み
https://eventregist.com/e/nim_eco1
◆◆「CES2021オンライン視察プログラム」のお知らせ◆◆
今年のCESの見どころやHOT TOPICSなど全体像を解説する
「CES2021オンライン視察プログラム」開催
事前準備セミナーから開催期間中の専門家による各種オンラインイベント、
終了後の総括セミナーまで、CESを多角的に掘り下げるプログラムです。
詳細はこちら↓
https://adweb.nikkei.co.jp/ces2021/?n_cid=20210108m
終了したイベント
-
2025/01/28(火) 12:00
CES2025の最新テックトレンドと未来予測 経験豊富な企業内イノベーターとジャーナリストが徹底解説!◆日経イノベーション・ミートアップ
-
2024/12/25(水) 18:00
【オンライン配信】スタートアップイベント「SLUSH2024」報告会 ヘルシンキでみたイノベーションの新潮流 Takeoff Tokyo アンティ・ソンニネン氏、新潟ベンチャー協会 渋谷修太氏ら登壇 ◇日経イノベーション・ミートアップ
-
2024/11/06(水) 17:00
フォースタートアップス志水社長に聞く グローバルイベントでスタートアップを世界に 日本のスタートアップの課題とイベント「GRIC2024」を通じて描く未来 ◇東京発グローバルスタートアップイベントの意義 ◇日経イノベーション・ミートアップ