第40回 JTAトイレ賞受賞作品から Part3+α
2023年度のJTAトイレ賞受賞作品から、発達障害を取り上げます。
横浜市総合リハビリテーションセンター 西村顕さんの調査では、発達障害のある子どもを持つ保護者の約8割が、「公共トイレで困ったことがある」...
京都大学東京オフィス (東京都)
トイレのノーマライゼーション(標準化・正常化)を考える場合,対象とする利用者をどの様に考えるか整理する必要がある.しかし,先行研究では,対象とするトイレユーザーの属性が障害者属性に限定されがちであったと解釈できます.
このような背景を踏ま...
第39回 JTAトイレ賞受賞作品から Part2
今回は、2023年度のJTAトイレ賞で受賞された3作品にご講演頂きます。
1つめは、日本文理大学付属高校の猪野迫さん,佐藤さん,安東慎一郎さんから、NIE (Newspaper in Education)として、トイレに新聞記事を掲...
第38回 JTAトイレ賞受賞作品から Part1
今回は、2023年度のJTAトイレ賞で受賞された2作品にご講演頂きます。1つめは、株式会社ofaの小原さんと深川さんから、2021年に六甲山頂エリアに新設された山のトイレについてお話をして頂きます。六甲の自然環境と...
有明水再生センター (東京都)
第36回 有明水再生センターの見学会
今回はオンラインではなく、リアルの見学会です!
第35回の原田英典先生のお話しでもありましたが、日本の場合多くの人が、排泄をしたあとどのように処理されるか、便器からその先のことを考えたことがないと思います...
第35回 グローバル・サニテーションをどのように実現するのか?
飲料水の供給,サニテーション(トイレとし尿の始末),そしてハイジーン(衛生行動)からなるいわゆる「水と衛生」は,持続可能な開発目標SDGsのゴール6でも取り上げられる国際課題です...
第34回 利用者ニーズから考えるこれからのオフィストイレ
オフィスで「唯一ひとりになれるのはトイレ」という人も多いのではないでしょうか。そんなトイレは、用を足すだけの空間から、ちょっとリフレッシュするための空間にも変わってきています。
今回...
第33回 能登半島地震緊急報告part.2 ~能登半島地震から学ぶこと~
2024年元旦に起きた能登半島地震は多くの被害者を出し、今も断水が続くなど多くの方が困難な暮らしを余儀なくされています。今回の震災でもトイレは大きな問題となっています。被災地...
こちらのページは管理用です。
第32回 能登半島地震緊急報告
2024年元旦に起きた能登半島地震は多く被害者を出し、今なお多くの方が困難な暮らしを余儀なくされています。今回の震災でもトイレは大きな問題となっています。現地で支援活動を行っているトイレ協会会員から被災地の状...